【現地レポート】2週間半、夏のクロアチアを周遊してきました┃スリと熱中症に注意!
こんにちは!
いろいろあって、かなり久しぶり(2週間ぶり)のスタッフ・ブログの更新となりました。
明日からは、いよいよ8月!クロアチアは観光シーズンのピークに突入しています。
筆者は7月に入ってから、月の半分以上を旅のお供で、あちらこちらを飛び回っていましたが、先日やっと自宅があるザグレブに戻ってきました。
今回は、この2週間で訪れた街を順番にお伝えしていきますね。
(7月のクロアチア&スロベニアの各町を行き交う人々の服装を捉えた写真を載せているので、ぜひ旅の準備のヒントにしてくださいね!)
(↑)7月7日、ザグレブを出発して最初に訪れたのはプリトヴィッツェ。
7日のスタッフブログ(【現地発・最新情報】7月上旬のプリトヴィッツェ園内、混雑具合は?)でもお伝えしたとおり、7月だというのに、この日は意外にも人が少なく感じた日でした。
ちなみに、この日会ったプリトヴィッツェのガイドさんは「7月に入ったというのに人が少ない原因はおそらくお天気のせい。ここ数日、プリトヴィッツェもとてもお天気が不安なので、天気予報を見て『プリトヴィッツェはやめておこう。入園料も高いし・・・』と目的地を変更した人も多いのかもしれませんね」と話していましたが、その通りだったようです。
というのも、このあと下でお伝えしますが、10日後の7月18日に訪れた際は園内はたくさんの観光客でとても混雑していました!
翌日(7月8日)、プリトヴィッツェを発ってスプリットへ向かう途中、シベニクやトロギールにも立ち寄りました。
ザグレブやプリトヴィッツェも暑かったですが、ダルマチア地方(海沿いのエリア)の暑さはひとしおです・・・!
白い石畳に太陽の光が反射して眩しく、日向を歩くとじりじりと焦げるような暑さでした。
最近、日本でも熱中症でたくさんの方が病院に搬送されたというニュースを耳にしますが、これからの時期、クロアチアを旅される方も熱中症にはくれぐれもご注意ください!
「日中はなるべく日陰を歩く」
「のどの渇きを感じる前に、適度に水分補給をする(塩分補給もお忘れなく!)」
「身体を締め付けない、涼しい服装を心がける」
「疲れたな、と感じたら無理をせずに適度に休みながら散策を楽しむ」
「帽子を被る」
以上のことを心がけて、夏のクロアチア旅行を楽しんでくださいね!
特に団体ツアーでお越しになる方は「疲れたな、と感じたら無理をせずに適度に休みながら散策を楽しむ」という点を、どうか心がけてください。
「ちょっとしんどいけれど、添乗員さんやツアーのみんなに迷惑をかけたくないし・・・」と、ついつい無理をしてしまう方が多い団体ツアー。
スケジュールも連日、盛沢山な内容でハードなものが多く、自分のペースで散策するのが難しいため、何かと疲れがたまりやすい傾向にあります。
筆者は仕事柄、これまで「“ただの風邪、きっと旅の疲れが溜まっているんだろう・・・たいしたことはない”と思って我慢していたら、夜突然高熱が出て、ホテルで倒れてクロアチアで入院することに。ただの風邪だと思っていたら、肺炎だった」という患者さんに、実際に何度もお会いしてきました。
自分のペースで旅ができる個人旅行なら、当日の気分や体調に合わせた旅ができますが、1日のスケジュールが予め決まってしまっているツアーなら「ちょっとしんどいから、この辺りで休憩したい・・・」とは、なかなかいきませんよね。
そのため「みんなに心配、迷惑をかけたくないから・・・」と、ついつい無理をしてしまう方が多いよう。団体ツアー中、「なんだかちょっと体調が優れないな・・・」「あれ?なんだか疲れがたまっているのかな?」と思ったら、無理をせずに早めに添乗員さんにご相談してくださいね。
また上でもお伝えしましたが、真夏のクロアチア観光には帽子は必須アイテムです!
実は筆者は帽子を被るのがあまり好きではないのですが、去年から真夏には帽子を持ち歩くようになりました。
というのも「帽子を被っていた日、被っていなかった日で、1日の終わりの疲れがかなり違う」ということに(今更ですが・・・(笑))去年身をもって体感したからです。
それに、顔の日焼けもかなり違います(帽子を被らなかった日は、夜になると顔がヒリヒリします)。
「帽子」とひと言で言ってもいろんなデザインのものがありますが、夏の旅行におすすめの帽子選びのポイントは次の通り:
・軽い
(重いとずっと被っているのが辛いです)
・つばが広い
(つばが広い帽子は顔だけではなく、首や肩も直射日光から守ってくれます)
・通気性が良い
(熱がこもらないタイプのものを選んでくださいね)
・色は白など明るい色のもの(放射熱(日光)を反射するもの)
(黒など色が濃いものは熱中症対策には不向きです)
・折りたためるもの
(帽子が苦手は筆者は涼しい日陰に入るとすぐに帽子を脱ぎたくなってしまいます。そのため、不要な時には折りたたんでカバンに入れることができるデザインのものは大変重宝します)
その他、つばが広いデザインのものをお持ちの方は「帽子留め」をお持ちいただくと便利かもしれません。
特にアドリア海沿いを歩いていると、時折涼しい風がびゅ~っと吹くことが。その際、帽子が飛んでいかないように、帽子留めをつけていると安心ですよ。
その他、帽子以外に夏のクロアチア観光に用意してきていただきたいものは「夏のクロアチア旅行に用意して行きたい8 つのモノ」にまとめています。
ぜひ夏のクロアチア旅行の準備のヒントにしていただけると嬉しいです。
ザグレブを経ち、途中様々な町に立ち寄りながら、クロアチア最南端の町ドブロブニクへ到着。
今回の出張中、ドブロブニクには仕事の合間のプチバカンスも入れて約1週間(7月10日~16日)程滞在しましたが、まさに観光シーズン真盛りの様子でした!
ドブロブニクに到着した7月10日はちょうど「ドブロブニク・サマーフェスティバル」の開会式。
また、クロアチア中が大いに盛り上がったワールドカップの準決勝、決勝の試合もドブロブニク滞在期間中だったため、かつてないほど“熱い”ドブロブニクを体感してきました。
【W杯2018 過去クロアチア戦があった日の現地の様子はこちら】
⇒ 【W杯2018】絶好調のクロアチア、国中が盛り上がっています!
⇒ 【W杯2018】8強進出決定!クロアチア中が狂喜乱舞しています!
⇒ 【W杯2018】クロアチア、激闘制して準決勝進出!国中がお祭り騒ぎです!!
⇒ 【どこで観戦する?】いよいよ本日(11日)!クロアチア中が注目、W杯準決勝戦
⇒ 【クロアチア発・現地レポート】歓喜の嵐!イングランドを破り、W杯決勝進出へ!
⇒ 【現地発レポート】W杯決戦が迫るクロアチア、いよいよ運命の一戦!どこで観戦する?
⇒ 【現地発レポート】 クロアチア中が泣いた、感動した!W杯決勝戦直後の様子
⇒ 【動画】クロアチア代表の凱旋に国中が熱狂!50万人が出迎えました!!
ちなみに今年の「ドブロブニク・サマーフェスティバル」の開催期間は2018年7月10日~8月25日。
期間中、ドブロブニク旧市街内を中心に演劇やバレー、クラシック音楽やオペラなど、様々なプログラムが用意されています。期間中、ドブロブニクへお越しの方はどうぞお見逃しなく!
⇒ 第69回 ドブロブニク・サマーフェスティバルの公式HPはこちら
数日間、ドブロブニクでのんびりと過ごし、可愛いネコたちに癒され元気いっぱいになった後は、次のお仕事で再びアドリア海沿いの町を巡り北上しました。
(関連記事:【クロアチア便り】ドブロブニクのネコたちに癒されまくっています♥ )

7月16日 スプリットの鐘楼
ところで、当サイトでも何度も注意喚起を行ってきていますが、残念なことに今シーズンもスリ被害に遭う日本人観光客が多発しています。
筆者が耳にする情報では、特にプリトヴィッツェ湖群国立公園内での被害が多いように感じます。
特に被害に遭いやすいのはリュックサックを利用している方。
リュックサックを利用する際は、パスポートやお財布などの貴重品は別途、斜め掛けの小さなバッグに入れて体の前側に持ってくるなどして、死角になる場所に貴重品を入れないようにしてください。
どうしても貴重品をリュックサックに入れて散策する場合は、リュックサックを前抱えしてくださいね。
なお「【必見】日本大使館に聞いた、クロアチアの治安&日本人が遭いやすいトラブル」では日本人観光客のスリ被害が多発している場所について詳しくお伝えしています。ぜひご旅行前にチェックしていただけると嬉しいです。
また「要チェック!スリのターゲットになりやすい人の6つの特徴」もぜひあわせてご覧ください。
実際、筆者も今回の出張中、スプリットを歩いている時にスリらしき女集団を見かけました。
それは、旅のお供をさせていただいた日本人のご夫婦とスプリット旧市街内を歩いていた時のこと。
おしゃべりをしながら人通りが多いペリスティル付近を歩いていたのですが、ふっと何気なく私の後ろを歩くご夫婦の方を振り返った際、ご主人のリュックサックのうしろに怪しげな女性を見つけ、すぐに「あっ、うしろの人、おそらくスリです!」と声をかけました。
とっさに「気づかれた!」と感じたのでしょう、その女集団は逆方向にそそくさと逃げて行きました。
すぐにリュックサックを確認しましたが、やはりチャックが少し開きかかっていました。
早めに気が付くことができた他、こちらのご夫婦には旅の序盤から「スリが多いので気を付けてくださいね。リュックサックには貴重品は絶対に入れないでください」と毎日のようにお伝えしていたため、幸い何も盗られたものはありませんでした。
当スタッフブログでも再三お伝えしてきましたが、今年に入ってから筆者自身がスリグループを目撃したのはこれで3度目。
【今年に入ってからのスリ目撃談】
⇒ 2018年2月ザグレブ : 【クロアチア治安情報】ザグレブでスリを見かけました
⇒ 2018年6月ザグレブ: 【クロアチア治安最新情報】雨の日は冷えとスリにご用心!
今回スプリットで見かけた女スリ集団も上記2記事でお伝えしたザグレブのスリ集団と非常に特徴が似ていました。
今回目撃したのは(ザグレブのスリ集団と同様)観光客の装いをした女4人組。肌は浅黒く、身長は160㎝前後の集団でした。
筆者がご夫婦の方を振り返った瞬間「あっ、これはスリだ!」とピンときたのは、勘といえば勘なのですが、何より違和感があったから。
振り返った瞬間、ご主人の背後に折り畳み傘を持ってくっついて歩く怪しい女に気が付いたためです。
この日は1日猛暑だったスプリット。雨は1滴も降っていないのに雨傘を広げて歩いているなんて非常に不自然に感じました(たまに日よけとして雨傘を広げて歩く観光客もいますが、特にこの女性の様子は不自然でした)
6月にザグレブで見かけた子供スリ集団と同じく「傘で周囲から死角を作って盗む手口だ!」とすぐにピンときたため、すぐに気が付くことができました。
しつこいようですが「リュックサック(死角)に貴重品を入れない!」これを徹底してもらうだけで、かなり被害を防ぐことができます。
「リュックサックを背負う時は、貴重品だけ前がけの小さなバッグに入れる」など、貴重品の管理を徹底してください。
幸い、現状クロアチアでは他のヨーロッパ諸国のように「首絞め強盗」や「ニセ警官」のような、凶悪あるいは手の込んだ窃盗被害を耳にすることは稀ですので、単純なスリにさえ気を付けてもらえれば、安心して旅を楽しんでもらえる平和な国です。
楽しい旅を卑劣なスリに台無しにされないように、くれぐれも気を付けてくださいね。
さて、冒頭でちらっとお伝えしましたが、7月18日のプリトヴィッツェは、7日の様子とは異なり、かなり園内が混雑していました。
私たちは混雑を避けるルートを選んだため、チケットの購入にも、遊覧船への乗船にも列に全く並ぶことなくスムーズに散策を楽しむことができましたが、エントランス1、そしてP3の遊覧船乗り場には長蛇の列ができ、かなり混雑していました。
ここでは詳しくお伝えしませんが、混雑を少しでも回避して散策を楽しめるよう、ぜひ「【知らないと後悔する】夏のプリトヴィツェ散策 ❘ 混雑を回避するためのおすすめルート」をヒントにしてくださいね。
プリトヴィッツェ観光のあとは、ザグレブには戻らずイストラ半島方面へ。
イストラ半島巡りはオパティヤを起点に、モトブン、グロジュニャン、ポレチュ、ロヴィニ等を巡りました。
イストラ半島もダルマチア地方に負けず劣らずの暑さ!
毎日30度を軽く超える暑い毎日でしたが、夏ならではの美しさと活気に満ちていましたよ!
イストラ半島を周遊後、次は隣国スロベニアへ!
クロアチアの北に位置するため、いつもクロアチアと比べると少し涼しいスロベニア。
この日、首都のリュブリャナは暑いことは暑かったですが、クロアチアのアドリア海沿いの町の身が焦げるような暑さと比べると、比較的穏やかでした。
20日は、夕暮れ時から少しお天気が崩れだしたのですが、夕方ブレッドに到着した頃には今までの暑さがウソのような肌寒さでした。
ブレッドに滞在したのは20日の夕方から22日のお昼にかけて。この期間中、日中太陽が顔を覗かせている時はさすがに夏らしい暑さを感じましたが、朝晩や空に雲がかかる日は、夏服だけでは肌寒く感じました。
21日はブレッドの近くにある「ボーヒン湖(Bohinjsko Jezero)」にも半日足を延ばしてきましたが、夏とは思えないひんやりとした空気に包まれていました!
私たちが訪れたのは、ボーヒン湖を一望できる標高1535mの展望スポット。
湖面近くの駅からロープウェーに乗って一気に標高1535mの地点に登るのですが、この日は曇りがちだったこともあり、展望スポットは薄手の上着がないと肌寒いほどでした!
「夏にクロアチア&スロベニアを周遊する際は、上着も1枚用意しておくと心強い」と、当サイトのいろんな記事でもお伝えしていますが、ブレッドとボーヒン湖で過ごした3日間、改めてこのことを実感しました。
ところで、また改めて詳しくレポートしたいと思いますが、ブレッドではキャンドル祭りを観てきました(↓)
このイベントが行われたのは7月21日の夜。
ブレッド湖に無数のキャンドルが浮かべられ、幻想的な美しさに包まれました♥
これからあと約1か月、観光シーズンピークが続くクロアチアとスロベニア。各地、様々なイベントも行われ、さらに盛り上がっていくことでしょう!
(↑ 余談ですが、先日イタリアのヴェネチアにもとんぼ返りで行ってきました。街中を散策する時間はありませんでしたが、クロアチア以上の暑さ!人もとっても多くて、溶けてしまいそうな暑さでした・・・☀)
8月には「夏休みにクロアチア&スロベニアへ行く予定!」と楽しみにされている方も多いと思いますが、ご旅行中トラブルに巻き込まれないためにも、スリ、熱中症、それから急な温度変化で体調を崩さないようにくれぐれも気を付けてくださいね!
(2018年7月31日 小坂井真美)
☆クロアチア現地の最新の気候・旅の服装情報はクロたびスタッフ・ブログにてちょこちょこ更新しています。ぜひ旅の準備のヒントにしていただけるとうれしいです!
【関連記事】
⇒ 【注意喚起】夏のクロアチア旅行を楽しむために、気をつけたい4つのこと
⇒ 【必見】日本大使館に聞いた、クロアチアの治安&日本人が遭いやすいトラブル
月別クロアチアの気候&服装情報
![]() |