木曜日, 12月 28th, 2023
0 Comments

【クロアチア便り】おとぎの街『マリヤ・ビストリッツァ』へ遊びに行ってきました

  みなさん、こんにちは!   クロアチア在住ガイドのまみです。   今日は家族でマリヤ・ビストリッツァ(Marija... »記事

火曜日, 11月 28th, 2023
0 Comments

【2023年最新】ザグレブ☆クリスマスマーケット観光情報・開催期間

ザグレブ旧市街からの景色。写真は2020年12月撮影。   みなさん、こんにちは!クロアチア在住ガイドのまみです。   今回は私が住む街ザグレブのクリスマスマーケット情報・2023年版をお伝えします。 なお、「この記事を書いている現地在住ガイドにザグレブ観光の他、クリスマス・マーケットを案内してほしい。見どころや写真スポットを見落としたくない!」という方はぜひ日本語ガイドサービスをご検討ください。   情報量が多くここには書ききれていないスポットへご案内したり、みなさんのご希望・スケジュールに合った最適なご案内をいたします。   なお、お問い合わせが多い時期ですので、みなさんのご希望に沿えるよう、なるべやくお早めにご連絡ください。   クロアチアの首都なだけあり、一年を通して賑やかなザグレブですが、街が最も華やかになるのがクリスマスの時期。   ザグレブは旅行者が選ぶ『ヨーロッパ・ベスト・クリスマスマーケット(Best... »記事

日曜日, 11月 26th, 2023
0 Comments

ドブロブニク旧市街のジュエリー工房『Valen』(クロアチア土産にもおすすめ!)

職人のヴァレンさん(中央)と奥様のイェリツァさん(左)と息子さんのロコくん(右)   みなさん、こんにちは!クロアチア在住ガイドのまみです。   今日は『クロアチアで旅の思い出にジュエリーを買って帰りたい!』という方にぜひおすすめしたい、ドブロブニク旧市街の素敵な工房兼ショップをご紹介します。   家族経営の素敵な工房&ショップ   クロアチア各地に数多くのジュエリー屋さんが存在しますが、今回お伝えしたいのは熟練の職人さんが営むショップ&工房。   お店の名前はVALEN(ヴァレン)。   店主であるヴァレンティンさんのお名前からつけられた店名で、家族経営の小さなお店です。(以下『ヴァレンティンさん』=『ヴァレンさん』)   1955年にヴァレンさんのお父様が旧市街にOPENされて以来、多くの人々に愛されてきました。   お店の外観   お店が位置するのはお土産屋さんが多いオド・プチャ通り(Ulica... »記事

金曜日, 11月 17th, 2023
0 Comments

『港時間』クロアチア回の放送お知らせ【クロアチア関連TV番組情報】

  みなさん、こんにちは!   クロアチア在住ガイドのまみです。   今日はクロアチア関連番組放送のお知らせです。   【番組名】    港時間   【番組概要】   「港」は、過去から現在までの様々な「時間」を見て来ています。 この番組は、世界各国の綺麗な港まちや風景を伝え、それぞれの港の生活そこに根付く文化や、人々とヨットとの関わりについても紹介していきます。   【放送時間】   ●テレビ朝日 毎週土曜日 22時54分~   番組公式HP:https://www.tv-asahi.co.jp/minato/   この番組には私自身が撮影コーディネーターとして携わらせていただきました。   撮影を行ったのは今年(2023年)の10月。   クロアチアの海辺の街々をディレクターさん、カメラマンさん、そして私の3人で周りました。   『海』をモチーフに絵描き続ける画家さん…     丘の上の造船所を営むご家族…     ドブロブニクを愛する遊覧船の船長さん…     牡蠣の養殖場を営む一族の息子さん…     美しい海辺の小さな村でダイビングスクールを営むご家族…     海を心から愛するスキッパーの若き青年…     ヨット教室の子供たちと先生…     セーラー憧れの地でヨットを楽しむ人々…     撮影にご協力くださったクロアチア現地の方々は海をこよなく愛される方ばかり。   みなさんそれぞれ、ご自身のお仕事に誇り、情熱、夢を持ち、心から楽しんで続けられているのが感じられました。   とてもポジティブなエネルギーに溢れた、優しい素敵な方々ばかりで、今こうしてこれを綴りみんなのことを思い出しながら心がポカポカ、あったかい気持ちに包まれています。     1話約2分と短いですが、主人公の人生やクロアチアの魅力がぐっと詰まったエピソード。   撮影クルーのみなさんも含め、とても素敵な方々との出逢いに恵まれた非常に楽しい撮影で、私にとっても思い入れのある番組です。   ぜひご覧頂けると嬉しいです!     現時点で放送日時が決定しているクロアチア回は以下の3回:   2023年11月18日 22時54分~ 2023年11月25日 22時54分~ 2023年12月2日 22時54分~   現時点で確定しているのはこの3本ですが、今後あと数話、随時放送予定です。   番組公式HPにはその都度、次週放送予定のエピソード情報が更新されていますので、よろしければチェックしてみてくださいね。   私のX(Twitter)でもクロアチア回が放送される前は随時ご報告しますね。   それでは・・・! (2023年11月17日公開 小坂井真美)   ♥ クロたびスタッフ・ブログ、X(Twitter)、Facebookでは日々クロアチア各地の最新気候情報をはじめ、さまざまな情報をお伝えしています。よろしければフォローしていただけると嬉しいです。   またYou... »記事

日曜日, 10月 22nd, 2023
0 Comments

【アート好き必見】ドブロブニク出身の画家ステェプコさんのギャラリー

ギャラリーで絵を描くステェプコさん   みなさん、こんにちは! クロアチア在住ガイドのまみです。   今回はアート好きの方は必見!   ドブロブニクを訪れたらぜひ足を運んでいただきたい、とっても素敵なギャラリー&アーティストさんをみなさんにご紹介したいと思います。     アーティストさんのお名前はステェプコ・マミッチ(Stjepko... »記事

土曜日, 9月 16th, 2023
0 Comments

ドブロブニク近郊の食と自然を満喫できる 人気レストラン Konavoski Dvori

あたたかく迎えてくれるコナヴォスキ・ドゥボリのスタッフさんたち   みなさん、こんにちは!   クロアチア在住ガイドのまみです。   今回みなさんにご紹介したいのは、ドブロブニク郊外にあるレストラン... »記事

日曜日, 8月 27th, 2023
0 Comments

リュブリャナ観光時に便利な荷物預かり所は?

  みなさん、こんにちは!クロアチア在住ガイドのまみです。   今回は隣国スロベニアの首都・リュブリャナの荷物預かりスポットの利用方法についてお伝えします。   クロアチアとあわせて旅をされる方が多いスロベニア。   個人で旅をされる方の中から「リュブリャナ観光をする際、荷物を預けられる便利な場所はありますか?」と時折ご質問を頂戴します。   リュブリャナの荷物預かり所で便利なのはバスターミナルと鉄道駅。今回はこの2か所に絞って、それぞれの利用方法をまとめてお伝えします。     バスターミナルと鉄道駅は隣接しているので、どちらもロケーション的に差はありませんが、主に次のような違いがあります。(鉄道駅の真ん前にバスターミナルがあります)   【バスターミナル(Autobusna... »記事

日曜日, 8月 27th, 2023
0 Comments

幸運の『世界最古のブドウの木』に会える街、マリボル(スロベニア・ワイン文化の聖地)

世界最古のブドウの木『スタラ・トルタ』   みなさん、こんにちは!クロアチア在住ガイドのまみです。   突然ですが、みなさんは『マリボル(Maribor)』というスロベニアの街をご存知でしょうか?   日本語での情報がかなり少ない街のため、「知らない」「聞いたことがない」「どんな街なのかまったく想像がつかない」という方がほとんどだと思います。   中世の街並みが残るマリボル旧市街   スロベニア=オーストリアの国境近くに位置するマリボルは古き良きヨーロッパの雰囲気が漂う小さな街。     私が住む(スロベニア)隣国クロアチアの首都ザグレブからは車で約1時間半と近いため、私自身もちょこちょこ、気軽な日帰り旅で訪れるお気に入りの街のひとつです。   マリボルを流れるドラヴァ川。写真中央右側にスタラ・トルタが映っています。   『スロベニア第二の都市』でもあるマリボルですが、こぢんまりとしていて、街の観光ハイライトスポットをさっと歩いて回るだけなら1時間半~2時間程度で済ませられるくらい小さな街です。   そぞろ歩きが楽しいマリボルですが、この街を訪れたらぜひ訪れていただきたいのが『世界最古のブドウの木』。   スロベニアを代表するランドマークでもあるスタラ・トルタ   その木の名前は「スタラ・トルタ(Stara... »記事

水曜日, 7月 12th, 2023
0 Comments

【現地ガイド伝授】雨の日のプリトヴィッツェに備えたい持ち物8選

雨の日は水量が増えて、滝もいつもより迫力があります!   みなさん、こんにちは!クロアチア・ザグレブ在住ガイドのまみです。   私は日々、政府公認観光ガイドとして、ザグレブの他、日帰りツアーなどでプリトヴィッツェ湖群国立公園(以下「プリトヴィッツェ」)にもよくご案内を行っています。   クロアチア観光のハイライトとして人気のプリトヴィッツェ。ぜひみなさんがお越しの際は、お天気に恵まれることを願っていますが、やはり時には雨の日もあるもの・・・。   もちろん、真っ青な空の下散策を楽しんでいただけることに越したことはありませんが、曇りや雨空でも、その日ならではの発見があったり、美しい景色に出逢えるものです。   ただし、雨の日にプリトヴィッツェを散策する際は、しっかりと準備をする必要があります。   そこで今回は、雨のプリトヴィッツェをより快適に楽しんでいただけるよう、みなさんにご用意いただきたい持ち物を8つお伝えします!   1.雨傘 雨の日に雨傘は言わずもがな、必須アイテムです!   いわずもなが雨の日に必須のアイテム、雨傘!   できれば身体がすっぽり覆われる大きなものが望ましいですが、人が多いシーズン(6月~8月)だと、あまり大きすぎる傘は周囲の妨げになることもあるので、ご利用になられる方は扱いにご用心ください。   なお、雨が降ったりやんだり・・・を繰り返しそうな日は、軽量の折り畳み傘が最適です。雨が止んだらサッとたたんで収納できる傘ケース(なければビニール袋)もあわせて用意しておかれると便利ですよ。   2.レインコート   できれば丈が長いレインコートがおすすめです。   クロアチアでプリトヴィッツェ散策を予定されている方は、傘の他、ぜひレインコート(雨合羽)をご用意ください!   特に「散策予定日に、結構な雨が降りそう・・・」という方はレインコートは必須アイテムです。     レインコートは100円ショップのものでじゅうぶん。(足が濡れやすいので、できれば丈が長いものがおすすめです)   ちょっと大きめのサイズのものだとリュックサックやカバンごとすっぽり覆えるので荷物が濡れる心配もありません。(スリ対策にもなり一石二鳥です!)   いずれにせよ、あまりかさばるものでもないので、プリトヴィッツェ散策を予定されている方はスーツケースに傘以外にレインコートもぜひ入れてお越しください。   3.あたたかい服や上着 写真は6月上旬の雨の日のプリトヴィッツェ園内を歩く人々を捉えた写真です。夏でも雨が降ると気温がぐっと下がるクロアチア。夏のご旅行時にも上着はお忘れなく!   特に注意していただきたいのが夏。   猛暑が続く真夏でも、プリトヴィッツェは雨が降ると急激に冷え込みます。薄手の上着を着ていても肌寒く感じるほど冷えることがあります。   実際、私も過去に小雨が降る7月初旬のある日、プリトヴィッツェを訪れたことがあるのですが、雨に濡れてしまった夏物の服の上に冬物のジャケットを着て「寒い寒い」と震えながら歩く気の毒な旅行者を見かけたことがあります。   夏でも雨が降ると寒いプリトヴィッツェ。写真は6月上旬、小雨のプリトヴィッツェ園内。   真夏の観光に冬物のコートまでもを用意する必要はないかもしれませんが、少なくとも、薄手の上着をカバンの中に入れておくことを強くおすすめします。特に体が冷えやすい方は、雨やくもりマークがついている日は薄手の上着だけではなく、温かい服をご用意されると良いでしょう。   また、山間に位置するため、お天気が変わりやすいプリトヴィッツェ。お天気が良い日でも、急に曇り空になったり肌寒く感じることもあるので、どんなお天気であれ、夏でも薄手の上着を持ち歩くと心強いです。   プリとヴィッツェに限らず夏のクロアチア(ヨーロッパ)は朝晩急に冷え込むことがあるので、いずれにせよ薄手の上着をスーツケースに入れてお越しください。   できれば防水・撥水機能がある上着だとより望ましいですね。   なお、秋・冬の雨の日に散策する方は、これに限らず、本格的な防寒対策が必須です。あたたかいコートはもちろん、帽子や手袋など、防寒対策は入念に行ってください。 【関連記事】   ■【注意喚起】夏のクロアチア旅行を楽しむために、気をつけたい4つのこと   ■【現地ガイド伝授】夏のクロアチア旅行に用意して行きたい8... »記事

土曜日, 7月 8th, 2023
0 Comments

お金バラまきスリ集団!芝居型スリにご用事【クロアチア治安情報】

死角に入れている貴重品に特にご用心!(※写真はイメージです)   みなさん、こんにちは!   クロたびスタッフ、クロアチア在住ガイドのまみです。   先日、クロアチア・ザグレブ在住の日本人の方から新たなスリ手口に関する情報提供を頂きました。   みなさんが被害に遭わないように、ここで情報共有したいと思います。   ザグレブのイェラチッチ総督広場   「ヨーロッパの中でも特に平和で治安が良い国」のひとつとして挙げられるクロアチアですが、残念なことに近年、観光客を狙ったスリが増えています。   当サイトでも何度も注意喚起してきましたが、これまでは比較的単純なスリ手口(トラム車内や街中で注意散漫な観光客のスキをついてカバンから貴重品を盗む手口⁠)がほとんどでした。   【関連記事】   ⇒ ザグレブ・トラム車内のスリ体験談① ┃ チケットの打刻方法を教える女スリ(2018年10月)   ⇒ ザグレブ・トラム車内のスリ体験談② ┃ しつこく話しかけてくる女スリ(2019年1月)   ⇒ ザグレブ・トラム車内のスリ体験談③ ┃ カラダを押し付けてくる女... »記事