水曜日, 1月 4th, 2023
0 Comments

【現地レポート】ユーロ導入に伴う値上げラッシュのクロアチア!市民からは不安と怒りの声

  みなさん、こんにちは! クロアチア在住ガイドのまみです。   先日こちらの記事(ユーロ通貨導入&シェンゲン加盟のクロアチア【2023年、新たな年がはじまりました!】)でもお伝えしたとおり、今年、2023年1月1日よりクロアチアではユーロ通貨が導入されました。   (これまではクロアチア独自の「クーナ(HRK)」という通貨が使用されていました)   ユーロが導入されて丸3日経ちましたが、クロアチア中で市民たちの混乱や不満が渦巻いている模様・・・。   そこで今回は、この3日間、私が実際にクロアチアで生活して見聞きしたことや地元メディアやネットの声をまとめて『ユーロ通貨に切り替わる真っ最中、クロアチアの今』をお届けします! 【過去関連記事】    ■ ... »記事

月曜日, 1月 2nd, 2023
0 Comments

ユーロ通貨導入&シェンゲン加盟のクロアチア【2023年、新たな年がはじまりました!】

  あけましておめでとうございます!   新たな一年がはじまりましたね!   2023年1月1日からクロアチアはシェンゲン協定に加盟し、法定通貨もユーロに切り替わりました。   【関連記事】   ■... »記事

月曜日, 1月 2nd, 2023
0 Comments

【2023年開始】旅行にどんな影響がある?クロアチアのシェンゲン協定加盟

  みなさん、こんにちは! クロアチア在住ガイドのまみです。   2023年、新たな一年がスタートしましたね!   ご存知の方もいらっしゃると思いますが、クロアチアは2023年1月1日より正式にシェンゲン協定加盟国の一員となりました。   シェンゲン協定とは?   「そもそも、シェンゲン協定って何だっけ…?」という方のために、まずは内容を簡単にお伝えしますね。   シェンゲン協定とは『加盟国の間を移動する際、出入国審査なしで国境を越えることを許可する』協定。   つまり、シェンゲン協定に加盟している国間を移動する際は、国境でのパスポートコントロール(出入国審査)がありません。   シェンゲン協定は『ヨーロッパ内の人やモノの移動を自由にする』ことを目的に、1985年6月に調印され、2023年1月現在、今回新たに加わったクロアチアを含めヨーロッパ27ヶ国が加盟しています。   シェンゲン協定加盟国での出入国審査   シェンゲン協定では外国人が各加盟国へ入国する際の条件が統一されており、入国審査は最初に上陸した加盟国で行われます。   ここでひとつ、具体的な例を挙げてみますね。   2023年1月現在、日本からクロアチアへの直行便はないため、中東やヨーロッパ各国の主要空港(パリやフランクフルトなど)で乗り換えてクロアチアへ入国することになります。   例えば、日本出発後、ドイツのフランクフルト経由でクロアチアのザグレブやドブロブニクを目指す場合・・・。最終目的地であるクロアチアも、経由地であるドイツもシェンゲン協定に加盟しているため、入国審査は『入国審査は最初に上陸した加盟国』であるドイツで行われます。   (※クロアチアとシェンゲン協定加盟国間の出入国審査は、陸路・海路については2023年1月1日から廃止され、空路は2023年3月26日から廃止予定です。)   そのため、クロアチア到着時に入国審査は行われず、クロアチアの空港ではパスポートを見せることなく空港外に出ることとなります。   またクロアチアを旅する日本人のみなさんは、クロアチアとあわせて隣国スロベニアにも(主に車や列車など陸路で)足を伸ばされる方が多いのですが、例えば「クロアチアのザグレブから日帰りツアーでスロベニアへ遊びに行く」という時も、原則、クロアチア=スロベニアの国境間でパスポートのチェックは行われません。   旅行中、パスポートは常に携帯しよう   「・・・ということは、クロアチアからスロベニアへ日帰りツアーなどで遊びに行く時はパスポートはホテルに置いて来てもいいということ?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、(下でもお伝えしますが)稀にテロ対策などを目的として、パスポートチェックされる場合もあるので、シェンゲン協定加盟国内の行き来であっても、旅行中は常にパスポートを携帯しましょう。   いずれにせよ、飛行機に登場する際は(クロアチア国内線であっても)身分証明書の提示が求められますし、クロアチアでも日本人は身分証明書としてパスポートの提示を求められることがほとんどです。   またクロアチア旅行中に隣国ボスニア・ヘルツェゴヴィナやモンテネグロなどへも足を伸ばされる方も多いですが、これらの国はいずれも非加盟国です。(※シェンゲン協定加盟国はこちらのページでご確認いただけます)   シェンゲン加盟国から非加盟国(例:クロアチアからボスニア・ヘルツェゴヴィナ)を訪れる際(またその逆)は出入国時にパスポートコントロールがあるので、ご注意ください。   また、シェンゲン協定加盟国に無査証で滞在できる期間は、「あらゆる180日の期間内で最大90日間」と定められています。今後(2023年1月1日以降)はクロアチアでの滞在日数もシェンゲン協定加盟国の滞在期間として算入されることとなります。   短期のクロアチア旅行、ヨーロッパ旅行では気にする必要はありませんが「数ヶ月かけて、のんびりとヨーロッパ周遊を楽しむつもり」という方や、短い期間に何度も加盟国を訪問する予定がある方は、不法滞在にならないように事前のスケジュール計画にご注意ください。   さいごに ザグレブにある、在クロアチア日本大使館   (たびレジに登録されている方やクロアチア在住邦人のために在クロアチア日本大使館から2022年12月23日に配信された内容を引用させていただきます。※うち、特に重要な部分はクロたびスタッフが追記した部分は太字・赤字に編集しています。   なお、たびレジで興味のある国(今後ご旅行などを予定されている国)を登録しておけば、各国にある日本大使館から現地の安全情報などを日本語で受け取ることができます。登録は簡単・無料なのでみなさんもぜひ!)     1.2023年1月1日から、クロアチアはシェンゲン協定に加盟します。    クロアチアとシェンゲン協定加盟国間の出入国審査は、陸路・海路については2023年1月1日から廃止され、空路については2023年3月26日から廃止される予定です。   シェンゲン協定加盟国間の移動では、原則、出入国審査は行われませんが、国内の安全確保等を理由に、一時的に国境管理が導入されることがあります。特に日本国籍者のような非シェンゲン協定国籍者の扱いは流動的になる可能性がありますので、シェンゲン協定加盟国間を移動される際は、日本国旅券を常に携行してください。   2.短期滞在目的でシェンゲン協定加盟国へ渡航する場合、パスポートの残存有効期間はシェンゲン協定加盟国の出国予定日から3か月間以上あることが必要です。また、シェンゲン協定加盟国に無査証で滞在できる期間は、「あらゆる180日の期間内で最大90日間」とされています。    2023年1月1日からは、クロアチアでの滞在日数もシェンゲン協定加盟国の滞在期間に算入されますのでご注意ください。   3.長期滞在目的でシェンゲン協定加盟国へ渡航する場合は、滞在国及び経由国の入国審査、滞在許可制度の詳細について、各国の入国管理当局や日本に所在する各国大使館等に問い合わせるなどし、事前に確認するようにしてください。  シェンゲン協定の詳細等については、駐日欧州連合代表部(電話:03-5422-6001、ホームページ:http://www.euinjapan.jp/)にお問い合わせください。     【問い合わせ先】 在クロアチア日本国大使館... »記事

水曜日, 12月 7th, 2022
0 Comments

【W杯2022年】日本戦に勝利したクロアチア現地の様子(現地レポート)

『日本ークロアチア戦』試合終了直後のザグレブ市内の様子   みなさん、こんにちは! クロアチア在住ガイドのまみです。   W杯2022年『日本―クロアチア戦』、残念ながら日本は負けてしまいましたが、本当に素晴らしい試合でしたね・・・!   最初から最後まで果敢に攻め、ゴールを死守された日本代表選手のみなさんの姿に何度も胸が熱くなりました。   どっちが勝っても嬉しい。どっちが負けても悲しい。クロアチアに住む日本人としては複雑な心境でしたが、一生記憶に残る特別な試合でした。   ザグレブの街中はクリスマスのデコレーションで華やかです♪   『日本―クロアチア戦』が決定したあと12月5日までの数日間(クロアチア現地時間で日本戦が開始されたのは12月5日16時でした)、毎日たくさんの日本メディアのみなさんがクロアチアへ取材にお越しくださいました。   クロアチア戦が決定してから大量のお問い合わせをいただいたので、残念ながらすべてお受けすることはできませんでしたが、NHK様、TBS様、共同通信様、テレビ朝日様と一緒に取材をさせていただきました。   これまでに何度か出演させていただいたTBSの朝の番組『THE... »記事

木曜日, 12月 1st, 2022
0 Comments

クロアチア柄のユーロ硬貨販売開始!(2022年12月1日から)

クロアチア発行のユーロ硬貨   みなさん、こんにちは!クロアチア在住ガイドのまみです。   あっという間に12月ですね。   ザグレブの街中はクリスマスのデコレーションで華やかです♪   クロアチアはもうすっかりクリスマスムードに包まれており、私が住む首都のザグレブの街はアドベント(クリスマス・マーケット、イベント)が始まり楽し気な雰囲気が漂っています。   (またその様子も当ブログやYouTubeチャンネル『クロたびしょう』でもお届けしますね)   今年のザグレブのアドベント・クランツ   ところで、この夏にこちらの記事(【クロアチアの通貨】2023年からユーロへ!どんな風に切り替わって行く?旅行者・在住者への影響は?)でお伝えしましたが、2023年1月1日より通貨が現状の(クロアチア独自通貨である)クーナからユーロに切り替わるクロアチア。   今現在、クロアチアで各商品やサービスの料金は『クーナ』と『ユーロ』の二重表記となっていますが、使用できる通貨はまだクーナのみです。   もうすぐクロアチア独自通貨『クーナ』ともお別れです…。   ですが、ユーロへの切り替えまで、もうあとわずか1カ月。   ユーロ導入に向けて、少しずついろいろな準備が進められています。   その一環として、本日(2022年12月1日)より、『クロアチア発行のユーロ硬貨パッケージセット』が販売開始されました。   「販売」といっても、実質『両替』みたいなもの。   現在、価格の二重表示にあたりクロアチアでは1ユーロ=7,53450クーナで換算されているのですが、今回販売されるのは『100クーナ分のクロアチア発行ユーロ硬貨』。   100クーナで13,28ユーロ分の硬貨を手にすることができるのです。   郵便局に行ってGETしてきました♪   ・・・というわけで、さっそく今日の朝、100クーナ紙幣を握りしめて、近所の郵便局でユーロ硬貨パッケージを購入してきました!   パッケージに含まれているのは33枚の硬貨。   2、1ユーロ硬貨がそれぞれ3枚ずつ。   50、20、10、1... »記事

木曜日, 11月 10th, 2022
0 Comments

『花と猫の楽園』クロアチアのイロビク島で過ごした一週間【旅日記】

  先月、とある仕事でクロアチアの小さな島『イロビク(Ilovik)』に一週間滞在しました。    とある仕事・・・とは、水中考古学をテーマにしたドキュメンタリー番組の撮影。   イロビク島周辺で行われた水中考古学の調査現場(古代ローマの沈没船の調査)に現地コーディネーターとして参加してきました。    子供の頃から漠然と考古学に憧れや興味を抱いていたこともあり、今回このお仕事のお話を頂けて、すごくワクワク嬉しい気持ちでいっぱいでした!   (話が広がり過ぎてしまうので、水中考古学の調査現場での話は、また機会があれば別途まとめてお届けしますね!)      これまでに数々のクロアチアの美しい街や島々を訪れてきましたが、イロビック島は特に『心惹かれる何か』を感じました。    ザグレブの自宅に愛娘と愛猫(それから夫も(笑))を残してプチ単身赴任の一週間。   出発前は「一週間離れ離れになって寂しいな・・・心配だな・・・」と不安もありましたが、島で過ごした時間は忘れられないとっておきの思い出になりました。   今回はイロビクの魅力、島で感じたことをみなさんにシェアしたいと思います。   イロビク島はどこにある?   まず、そもそも「イロビク島ってどこにあるの?聞いたことがない…」という方がほとんどだと思います。   日本のガイドブックにはまず載っていないイロビク島。   クロアチアには千を超える島々がありますが、あまりメジャーな存在の島ではありません。     イロビク島のすぐ上にある『ロッシーニ島(Losinj)』や『ツレス島(Cres)』、『クルク島(Krk)』は欧米の観光客には人気ですが、これらの島々でさえ日本語での情報は非常に乏しいエリア・・・。... »記事

日曜日, 11月 6th, 2022
0 Comments

【クロアチア便り】11月、観光オフシーズンに突入しました🍂

秋が来たモトブン   みなさん、お久しぶりです! クロたびスタッフ、ザグレブ在住ガイドのまみです。   先月はラジオやテレビ出演、また撮影コーディネートを担当した『世界ふしぎ発見・クロアチア回』の放送などお知らせが相次ぎましたが、チェックしてくださったみなさん、本当にありがとうございました!   放送後にもたくさんのあたたかいメッセージをお寄せいただき、おかげさまで「がんばってよかった!」と心から思えました。(⁠メッセージをたくさん頂きすぎて、お返事が遅れてしまっていてごめんなさい。全部嬉しく拝読しています。ちょっと時間がかかるかもしれませんが、必ずお返事差し上げますね(^^)💦)   モトブンで見つけた、たわわに実がなった柿の木   ちなみに・・・「世界ふしぎ発見の番組の最後にちらっと映っていたの⁠、まみさんですか?」というご質問もちょこちょこお寄せいただきますが、そうです(^^)💦 映る予定はなかったので、日本の家族や友達に「映っていてびっくりしたよー!」と連絡をもらって逆にビックリしてしまいました・・・(笑)    子供の頃から大好きだった番組の作成に携われただけではなく、ちらっと最後に登場できたなんて一生の思い出・・・!   こんな貴重な機会をくださったディレクターさんをはじめ、番組関係者のみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。   秋以降、ザグレブは霧によく包まれるようになりました   そんなこんなでいろんなことをしているうちに、あっと言う間に11月。   毎日、家事・子育て&仕事に追われているうちに夏が過ぎ、秋が来たと思っていたら、もう冬の足音が聞こえてきました。   早くも冬景色のプリトヴィッツェ   先日(10月末)、日本からお越しくださったみなさんと一緒に、ザグレブから日帰りでプリトヴィツェへ行ってきました。   「紅葉がきれいな頃かな…」と楽しみにしていたのですが、残念ながら一週間半程遅かったみたい。     園内のほとんどの木々が葉を落としていましたが、青空に恵まれ気持ち良い気候の中散策を楽しむことができました。   いつみてもため息がでそうなくらい美しいロヴィニ旧市街   また、ロヴィニにも久しぶりに足を伸ばしてきました。   11月になり、観光オフシーズンに入ったクロアチア。   ロヴィニ(およびイストラ半島全域、ダルマチア地方の街々)は11月〜4月前半頃まで冬季休業に入るお店やレストランが多いのですが、早くも旧市街内の半分以上のお店(⁠特にカフェやお土産屋さん)が閉まっていました。     「観光気分を存分に味わいたい!」という方には寂しい時期ですが、私はこの時期のロヴィニが大好きです。   フォトジェニックな景色にたくさん出会えるロヴィニ旧市街。     (↑)観光客が多い時期は写真を撮るために行列ができるスポットも、オフシーズンならご覧のとおり。   ゆったりとした雰囲気に包まれた美しい街並みを、のんびりとした気分で満喫することができます。   マリ・ロッシーニの街並み   この他にも、今年は夏から秋にかけて、ドブロブニク、スプリット、フヴァル島、ザダル、ニン、プリトヴィツェ、モトブン、ロヴィニ、クルク島、ロッシーニ島、イロビック島…と、クロアチアのあちらこちらを飛び回ってきました。   ブゼットで出逢った可愛い猫   たくさんの素敵な景色、人に出会えて、みなさんにお伝えしたいことがいっぱいですが、とてもこのブログ記事に収めることができそうにありません。   各都市の新たなおすすめ点、スポット、観光情報もたくさん入手してきたので、また頑張って当サイト(クロたび)やYou... »記事

土曜日, 10月 29th, 2022
0 Comments

【クロアチア関連TV番組】10月29日放送│世界ふしぎ発見

ドブロブニクの街並み   みなさん、こんにちは!最近、テレビやラジオ番組への出演の告知ばかりが続いていますが、今日もクロアチア関連番組のお知らせです。   (18日の出演に引き続き、先日25日の『THE... »記事

月曜日, 10月 17th, 2022
0 Comments

【テレビ出演のお知らせ】2022年10月18日『THE TIME,』(TBS)┃クロアチアから旬の現地情報をお届けします

※画像はイメージです。番組内ではドブロブニクではなく、別のクロアチアの街、旬情報についてお届けします♪   みなさん、こんにちは!   クロたびスタッフ、ザグレブ在住ガイドの小坂井です。   昨日(2022年10月18日)は私が出演したNHKの『ちきゅうラジオ』をお聴きくださりありがとうございました!   生放送でのトークだったので、うまく話せるかドキドキ、緊張しましたが、私がこの夏にザグレブでガイドさせていただいた方からもラジオ番組にお便りをお寄せいただき、とても嬉しく心に残る時間となりました。   さて、今日はTBSテレビの朝の情報番組『THE... »記事

土曜日, 10月 15th, 2022
0 Comments

【ラジオ出演のお知らせ】2022年10月16日NHKちきゅうラジオ(クロアチア特集)

  みなさん、おひさしぶりです!   クロたびスタッフ、ザグレブ在住ガイドのまみです。   紅葉がはじまったザグレブ   あっという間に夏が終わり、ザグレブはもうすっかり秋になってしまいました。   この夏は家事・育児の他、予想外に仕事も忙しく、パンデミック以降の約2年半ぶりにクロアチア中を飛び回ってきました!   この夏はドブロブニクにも久しぶりに行ってきました!   ずっと忙しくて当ブログやYouTube... »記事