![](https://www.crotabi.com/wp-content/themes/crotabi/includes/timthumb.php?src=http://www.crotabi.com/wp-content/uploads/2022/04/4dc507aea96c1834ab306318b15940f1.jpg&w=205&h=120&zc=1)
【クロアチア便り】ザグレブに春がやってきました
桜を彷彿とさせる木々たち。ザグレブの自宅近くの公園にて こんにちは! しばらくスタッフ・ブログの更新が滞っていましたが、実は、少し前まで日本に一時帰国していました。 コロナ渦のためずっと帰国を自粛していたのですが、諸事情で約2年ぶりに帰国することとなり、日本の家族や友人との時間を過ごすことができました。 民家の軒先にも春が・・・! ザグレブに戻ってきたのは3月中頃。 せっかく日本がポカポカ春らしくなってきた頃だったので「あと1週間程(日本に)いれたら桜も見られたのにね。。。残念!」なんて話ながら、後ろ髪を引かれる思いで日本を出発しました。 そうして戻ってきたザグレブ。。。まだ寒い日も多かったですが、少しずつ、日に日に春が近づいてきているのが感じられます。 まだ枝だけ、真っ裸の木も多いけれど、華やかなお花を咲かせてくれる木が増えてきました 冬のあいだ裸の木ばかりで殺風景だった街角も、アーモンドやマグノリアが花を咲かせてくれ、一気に春らしくなってきました。 「昨日まで咲いていなかったのに、今日は花開いている!」と、毎日外を歩く度に「春」を発見できるので、気持ちも自然とウキウキ♪ ところで、昨日(4月5日)ザグレブ市内へ出かけてきました。 ザグレブ市内へ行くのは本当に久しぶりだったで、街中がどんな風になっているかワクワクしながら足を運びました。 トミスラブ王の銅像 まず真っ先に見に行ったのは、トミスラブ王広場近くにあるマグノリアの木。 2019年3月撮影。写真右手に見えるのがマグノリアの木です。 ここのマグノリアの木は毎年3月になると(上の写真のように)とても美しいピンク色の花を咲かせてくれるので「もう満開の時期は過ぎちゃっているけれど、ひょっとしたら・・・(まだ咲いているかも)」と淡い期待を抱きながら訪れてみました。 満開のマグノリアの花(写真は2019年3月撮影のもの) でも、残念ながら、やっぱりちょっと遅かったみたい。 もう盛りは数日前に過ぎてしまった模様で、木の下にはたくさんの花びらが落ちていました(↓下写真)。 ほとんど花が散っていて、緑の葉っぱが目立ちました。 毎年、春に日本で桜を見られない代わりに、ザグレブのこのマグノリアの木を眺めて花見をするのが楽しみだったので、今年はどちらも見られずちょっぴり悲しい・・・! それでも、まだ木に残っているマグノリアの花が見られて満足でした。 トミスラブ王広場をあとにして、次に向かったのはズリニェバッツ公園。 ズリニェバッツ公園中央に建つパビリオン ここは、特に春から夏にかけての時期、色とりどりのお花が咲くザグレブ市民憩いの場。 園内に立ち並ぶ樹齢100年以上のプラタナスの木々はまだ葉がない裸の状態でしたが、公園の芝生は青さを取り戻し、花壇にはスイセンやパンジーなど、いろんなお花が植えられていました(↓)。 昨日の日中の気温は18℃前後。 ポカポカ陽気・・・というほどではありませんでしたが、青空が広がる気持ちの良い日だったので、ベンチや芝生の上で楽しむ地元っ子たちの姿をたくさん見かけました。 ところで、ヨーロッパに春を告げるイベントと言えばイースター。 毎年祝われる日にちが同じクリスマスなどとは違い、イースターは毎年日付が異なるのですが、今年(2022年)は4月17日。(イースターは「『春分の日』の後にくる最初の満月の日の次の日曜日」と定められています) 昨年(2021年)でズリニェバッツ公園に設置されたイースターの飾り ザグレブでは毎年イースターが近づくと、(上の写真のように)街角にウサギやヒヨコを模ったデコレーションなどが設置されるので「今年はどんなイースターのデコレーションになっているのかな?」と楽しみにしていたのですが、なんらかの理由で中止になったのか、もしくはこれから設置されるのか定かではありませんが(調べていませんが)そのようなものは見かけませんでした。 「今年はイースターの飾りつけはしないのかな~・・・?」なんて、ちょっぴりがっかりしながら今度はイェラチッチ総督広場に向かったら、広場にある噴水はお花で囲われ、イースターのデコレーションが施されていました(↑)✿ この日はイェラチッチ総督広場である方と待ち合わせをしていたのですが、少し早く到着しすぎたので、広場近くのお花市場もちょこっと覗いてみました。 さっと歩いて見ただけですが、チューリップやスイセンなど春らしいお花のブーケの他、パンジーやゼラニウムなど、これからの季節、民家の軒先やお庭を彩ってくれるお花の苗もたくさん並んでいました。 「あぁ・・・買って帰りたい!」という衝動に駆られたものの、このあと用事があったので、半日苗を持ち歩くわけにもいかず断念・・・。でもまた近々、改めて市内に遊びに行きたいと思います。 その際はできれば旧市街(観光地エリア)方面にも足を延ばして、みなさんに春のザグレブの景色をもっとたくさんお届けできるように写真に収めてきますね🌸 イェラチッチ総督広場 季節の変わり目、どうかみなさんもご自愛ください。 それでは、また・・・! (2022年4月6日 小坂井真美) ♥ クロたびスタッフ・ブログ、Twitter、Facebookでは日々クロアチア各地の最新気候情報をはじめ、さまざまな情報をお伝えしています。よろしければフォローしていただけると嬉しいです。 またYou... »記事
![](https://www.crotabi.com/wp-content/themes/crotabi/includes/timthumb.php?src=http://www.crotabi.com/wp-content/uploads/2022/01/corona-g3af2e08e0_640.jpg&w=205&h=120&zc=1)
クロアチアでPCR検査はどこで受けられる?(コロナ渦中のクロアチア出国⇒日本入国 )
コロナ騒動がはじまって早約2年・・・。 「もうすぐ収束するかな・・・?」と思いつつも、なかなか先が見えない日々が続きますね。 完全に収束するまでは、なかなか(日本から)「クロアチア旅行に行こう!」と気軽にお越しになる方は少ないと思いますが、最近ちらほら、諸事情でクロアチアへお越しのご予定の方から以下のようなご質問をいただきました。 「今度クロアチアへ日本から渡航予定です。日本からクロアチアへ行く時は(日本からクロアチア側の入国はさほど難しくないため)心配していないのですが、クロアチアから日本に帰る時が心配で・・・。クロアチア出国前にPCR検査の陰性証明書がないと帰りのフライトに搭乗できませんが、クロアチアではどこでPCR検査が受けられますか?」 そこで、今回はクロアチア各都市でPCR検査が受けられる機関と検査を受ける際の注意点について、私が把握している情報をまとめてお伝えします。 私自身はコロナ騒動以降、まだクロアチア=日本間を移動したことがない(2年間帰国できていない)ですが、2021年の夏から年末年始にかけて、クロアチア=日本を行き来された日本人・クロアチア人のみなさんの実体験を何組かお聞きして「クロアチアでPCR検査を受ける際は、ここに要注意」というポイントが何点かあることに気づいたので、そちらもお伝えしますね。 まず、上記のご質問に対する最適な回答は在クロアチア日本大使館のこちらのPDFページにまとめられています。 以下、PDFページより引用させていただいた上で、みなさんからお寄せいただいた注意事項を青字にて記述します。 クロアチア⇒日本へ帰国・入国時に必要なPCR検査証明 現在、日本では水際対策が強化されており、日本へ帰国する際には、検疫所へ「出国前72時間以内の検査証明書」の提示が必要とされています。 検査証明書の様式は厚生労働省所定のフォーマットの使用が強く推奨されています。所定フォーマットは、厚労省ウェブサイトから入手できます。所定のフォーマットを使用することが困難な場合には、任意のフォーマットの提出も妨げられませんが、以下の「検査証明書へ記載すべき内容」が満たされている必要があります。 ※厚生労働省所定のフォーマット(日本語・英語表記)は印刷して各機関に持参して「これに記入してほしい」と伝えても対応してもらえなかった・・・という声を耳にしました(ザグレブの機関)。理由は「英語だけではなく、日本語が併記されているため」だとか・・・。 (フォーマットに記述されている日本語は英語部分と完全に一致していると説明しても)「自分が理解できる英語だけで表記されているフォーマットならまだしも、(日本語で)何と書かれているかわからないものに記入、自分のサインをしたくない。」という理由から断られてしまったそうです。 また一方で「厚生労働省所定のフォーマットへの記入の対応をしてもらえました。だから、英語のみの任意フォーマット(検査機関オリジナルのフォーマット)の証明書と、厚生労働省所定のフォーマットの証明書の2通を用意してもらったんですが、不備だらけで・・・。英語のみの任意フォーマットの方はパスポート番号が抜けていて、厚生労働省所定のフォーマットの方は検体採取日時、結果判明日が間違っていて・・・。」なんて声も・・・。 他の方からも、「パスポート番号が抜けていた」「検体採取日時、結果判明日が間違っていた」という声をちらほら耳にします。ですので、万が一不備がある場合に検査機関に修正の対応をしてもらえるよう、時間に余裕を持って予約されることを強くおすすめします。 (※「パスポート番号、国籍等、検査機関の記載漏れがある項目は、旅客自身の直筆でも可」とのことですが、いずれにせよ、万が一のために時間に余裕を持って準備されることをおすすめします) ●人定事項(氏名、パスポート番号、国籍、生年月日、性別)(氏名のスペルミスはありませんか?パスポート番号は抜けていませんか?) ●検査法、検査検体(所定のフォーマットに記載されている検査法、採取検体に限る)(予約時にこちらの所定のフォーマットに記載されているいずれかの検査法、採取検体が必要だと伝えておきましょう) ●検査結果、検体採取日時、結果判明日、検査証明書交付年月日(肝心のこの部分が間違っていたという声をよく耳にするので注意深く確認してください) ●医療機関等の情報(医療機関名、医療機関住所、医師名(署名)、医療機関印影)(医師の署名、医療機関の印影が抜けていませんか?クロアチア語で「印影」はPečat(ぺチャット)です) ●上記の全項目が英語で記載されていること。(※クロアチア語ではダメなので、英語で・・・と予約時、検査当日に必ず伝えましょう!!いずれの機関も英語の翻訳料は別途発生するので、気になる方は予約・問い合わせ時に確認しておきましょう) ※なお、日本入国必要渡航書類チェックリストおよびPCR検査陰性証明書確認のチェックリストはANAのこちらのPDF資料に非常にわかりやすくまとめられています。陰性証明書に不備がないかの確認の際に、このPDF資料と照らし合わせながら注意深くチェックすると安心だと思います。 当館が確認したところ、以下に掲載する機関から、厚生労働省所定フォーマットに対応可能であるとの回答がありました。これら機関から検査証明書を入手される場合は、予約時に、日本政府所定フォーマットへの検査結果の記載を希望する旨依頼してください。 なお、所定フォーマットは、検査機関には備え付けられていませんので、受検時に印刷したものを持参するなど、受検者自身が用意する必要があります。 ☆... »記事
![](https://www.crotabi.com/wp-content/themes/crotabi/includes/timthumb.php?src=http://www.crotabi.com/wp-content/uploads/2020/12/73b63648a9ae856e2be3991e58dc4d78.jpg&w=205&h=120&zc=1)
【クロアチア便り】2021年ザグレブ・クリスマスマーケットは開催される?コロナ渦中2度目のクリスマス
2020年のクリスマス。ザグレブ、ズリニェバッツ公園の様子 みなさん、こんにちは! 11月もそろそろ終盤。。。クロアチアは少しずつクリスマス・ムードに包まれはじめました。 ショッピングモールの売り場の一角もクリスマス・チョコレートでいっぱいです♪ 街中のお店のショーウィンドーはクリスマスのデコレーションで飾られ、スーパーなどお店にはクリスマス・グッズが並び、私たちが住むザグレブ市内はアドヴェント(クリスマスのイベント)の準備で大忙しの様子です。 少しわかりにくいですが、11月12日にザグレブ市内を歩いたらクリスマス・イルミネーションの設置が終わっていました(点灯は11月27日から) クロアチアで最もクリスマス・イベントに力を入れているザグレブ。 当サイトでもその様子を毎年お伝えしてきましたが、2016年、2018年、2019年と3年連続で『ヨーロッパ・ベスト・クリスマスマーケット』1位に輝いたお墨付きの「クリスマスの街」なのです。 2020年12月。ザグレブの聖マルコ教会 去年2020年は新型コロナの影響で、残念ながら実質中止となったザグレブのアドヴェント。 (街中のクリスマス・イルミネーションやデコレーションを見ることはできましたが、クリスマス・マーケットは全面禁止。コンサートなどイベントも行われませんでした。2020年のクリスマスの時期のザグレブの街中の様子はこちらのYouTube動画でご覧いただけます) 今年は夏頃から「この冬はクリスマスのイベント、マーケット、開催されるのかな・・・?」と気を揉む地元っ子たちの声もちらほら・・・。 最近、新型コロナ感染者の新規感染者数がまた急増しているクロアチアではありますが、現状、今年は去年とは打って変わり、ザグレブ・アドヴェント(クリスマスのイベント)は以下の日程で開催されることが決定しています。 【2021年ザグレブ・アドヴェント開催期間】 ■2021年11月27日~2022年1月7日 なお、アドヴェント・ザグレブ2021年のオープニングセレモニー予定は以下のとおり: ■2021年11月27日 17:00~ イェラチッチ総督広場マンドゥシェヴァッツ噴水にて点灯式 19:00~ズリニェバッツ公園公園にて点灯式 パンデミック以前(2019年以前)のザグレブ・アドヴェントと比べると、クリスマス・マーケット(※)の規模やコンサートの回数などは多少縮小されるようではありますが、それでも去年とは異なり今年は開催されるとのこと。 (※下の写真のように飲食物や雑貨などを売るアドヴェント・ハウス(露店屋台・クリスマス小屋のこと)) 2019年のザグレブ・アドヴェントでのクリスマスマーケット なお、今年のアドヴェント・ハウス(クリスマス・マーケット)はイェラチッチ総督広場(Trg... »記事
![](https://www.crotabi.com/wp-content/themes/crotabi/includes/timthumb.php?src=http://www.crotabi.com/wp-content/uploads/2021/11/de44e6ca0e2228a660774af9cfa15097.jpg&w=205&h=120&zc=1)
【クロアチア便り】紅葉のプリトヴィッツェへ行ってきました
みなさん、こんにちは! 一週間程前になりますが、久しぶりにザグレブから日帰りでプリトヴィッツェへ行ってきました。 秋のプリトヴィッツェを訪れたのは約1年ぶり。 去年は紅葉のプリトヴィッツェを楽しみに、家族(夫と義母)と3人で10月中頃に訪れたのですが、少し早くて見られなかった・・・なんて思い出がありました。(その時の様子はこちらのYouTube動画にUPしているので、よろしければご覧ください(*^^*)) 途中、ラストケ村にもちょこっと立ち寄りました 「今年こそは・・・!」と楽しみにしていたのですが、予定していた日は天気予報によると曇り時々雨。 1週間前から天気予報とにらめっこしていたのですが、少しずつ降水確率は減っていくものの「晴れマーク」は結局つかず、お天気に不安を抱えながら朝ザグレブを出発しました。 「でも、プリトヴィッツェの天気は予報が外れることが多いからなぁ~。晴れ間が見えるといいな・・・。」と願いつつプリトヴィッツェに到着。 エントランス1をくぐってすぐの絶景 天に願いが通じたのか、きれいな青空と絶景が出迎えてくれました! この時期、雨が降るとかなり寒くなるプリトヴィッツェ。寒がりのため、冬服を着て臨んだ(足元はあたたかいブーツ)だけではなく、あったかいコートに手袋、ホッカイロ、そして雨合羽や傘まで準備して行ったのに、結局出番はありませんでした。 14時頃になると空に雲がかかりはじめましたが、散策を終えた15時過ぎ頃まで雨は一滴も降らず。 コジャク湖を運航する遊覧船の上。写真に写っているお兄さんはかなり薄着ですが、気温は10℃前後でした。 遊覧船に乗っている時だけ(風が冷たかったので)「分厚いコートを持ってきてよかった!」と思いましたが、歩いていると身体がポカポカして、コートを着ていると暑く感じるほどでした(;´▽`A“ それでも「備えあれば患いなし」! 11月にもなるとプリトヴィッツェはかなり寒いので、みなさんがこの時期にお越しの際は、ぜひ防寒対策は十分にしていらしてくださいね。(必要なければホテルや車中に置いて行くなりすればいいので、念のための準備はしっかりとしていらしてくださいね(*^^*)) 【関連記事】 ⇒ 【冬プリトヴィッツェ観光をする方へ】事前に知っておきたい注意点・持ち物&服装 コジャック湖の遊覧船 例年オフシーズン(11月~3月)になると観光客がぐっと減るプリトヴィッツェですが、それに加えコロナ渦の影響もあり湖はガラガラ・・・! いつもなら外国からの団体観光客のご一行さんに数回すれ違うのに、この日は遠くの方に1組見かけただけ。 湖で散策を楽しんでいた人のほとんどが国内からの旅行者(クロアチア人)でした。 下湖群の遊歩道。木々の黄色い葉が印象的でした ところで、紅葉の盛りは過ぎてしまっていたものの、黄色や赤に色づく木々の葉がとっても綺麗でした。 また、やさしい風が吹くたびに黄色い葉っぱがヒラヒラ・・・渓谷の上から下へ葉がキラキラ舞う光景がとっても印象的でした。(動画に撮ってこなかったのが残念・・・!) 新型コロナの新規感染者数が激減している日本とは異なり、寒くなるにつれ、また日々の感染者数が多くなってきているクロアチア・・・。 パンデミックがはじまり2年近く経った今、良くも悪くも「慣れてしまった」人も多く、それに加えワクチン接種も進んでいるため、クロアチアでは「外出自粛ムード」のようなものはほとんど感じられませんが、それでも我が家は高齢者と小さな子供がいるので、日頃なるべく買い物の回数を減らしたり、カフェ・レストランには行かない・・・など、それなりに気にしながら日々生活をしています。 くわえて最近、雨や曇りの日も多く、つい家の中に籠って鬱々しがちでしたが、心地良い滝の音とやさしい木々の色、大自然に包まれて、久しぶりに心の底からリフレッシュできた気分になりました。 日本もそろそろ紅葉が見頃の季節ですね。 これからどんどんと寒さが厳しくなっていきますが、みなさんもどうか引き続き、健康だけにはお気をつけて・・・! (2021年11月8日 小坂井真美) ♥ クロたびスタッフ・ブログ、Twitter、Facebookでは日々クロアチア各地の最新気候情報をはじめ、さまざまな情報をお伝えしています。よろしければフォローしていただけると嬉しいです。 またYou... »記事
![](https://www.crotabi.com/wp-content/themes/crotabi/includes/timthumb.php?src=http://www.crotabi.com/wp-content/uploads/2021/11/1ccbed3bf407bc4f7bee9cd5f411aedf.jpg&w=205&h=120&zc=1)
【クロアチア便り】落ち葉舞うザグレブより。。。
ザグレブの街角で見かけた風景。黄色い落ち葉の絨毯が印象的でした みなさん、こんにちは! 久しぶりのスタッフ・ブログの更新となりました。 「最近、クロたびのブログもあまり更新されていないですが、元気ですか?」とご心配くださるメッセージも時折頂戴しますが、おかげさまで元気に過ごしています(*^^*) この夏に娘が生まれてから毎日てんやわんや・・・ようやく新しいライフスタイルに慣れてきましたが、毎日小さなカイジュウ2匹(娘と愛猫のクロすけ)の相手しかしていないというのに、あっという間に時間だけが過ぎていきます(苦笑) 「あ~・・・涼しくなってきたなぁ。もう夏も終わりかぁ~・・・」なんて思っていたら、あれよあれよという間に日は過ぎて行き、気づけばもう11月。 私たちが暮らすザグレブはどんどん秋が深まり、もう冬がすぐそこまで来ています。 ザグレブ、ズリニェバッツ公園の昼下がり ところで先日、久しぶりにザグレブ市内へ少しだけ出かけてきました。 私がザグレブ市内を最後に訪れたのは9月末頃(その日の様子を映した動画はこちら)。 暑さも残り、まだ夏の名残が漂っていましたが、そんな街中の雰囲気は一変。 道端には黄色い落ち葉が積もっていました 黄色い落ち葉がひらひらと舞い、すっかりと秋の雰囲気に包まれていました。 春にピンク色の美しい花を咲かせ目を楽しませてくれたトミスラブ王の銅像横に立つマグノリアの木もご覧のとおり(↑) 葉っぱが黄色く色づいて秋の装いです。 数えきれないくらい歩いた、見慣れたはずの道(↑) それなのに、黄色い落ち葉がひらひら舞っているだけで、なんだかウキウキ♪ 楽しい気持ちになるから不思議です。 公園では「これ、きれい~!」と、キャッキャはしゃぎながら夢中で落ち葉を集める子供たちの姿も。 春夏秋冬。どの季節も美しいですが、私は青空が広がる秋のザグレブがとっても好きです。 だけれど、短いザグレブの秋はもうすぐ終わり・・・。 来週からはもっと寒くなるみたいで、天気予報によると毎日、日中の最高気温は10℃前後。朝晩の最低気温はなんと1℃前後・・・! 日本は「これから紅葉真っ盛り!」という街も多いと思いますが、ザグレブにはひと足早く冬が到来しそうです。 ところで、最近お店などでちらほらクリスマス・グッズも見かけるようになってきました。 (最近、日本では激減傾向にあるみたいですが、クロアチアはあいかわらず・・・)なかなかコロナ渦の収束が見えない世の中ですが、どうやら今年のザグレブはクリスマス・マーケットを決行するとのこと。 去年は新型コロナの影響でクリスマス・マーケットが中止(屋台小屋が並ばずイルミネーションや飾りのみ)となったザグレブのクリスマスでしたが、最近発表された情報によると、例年より規模は縮小されるものの、今年はクリスマスの屋台も並ぶ予定だそうです。 (※2020年のザグレブのクリスマスの様子(動画)はこちら) また近々改めて、当サイトでもみなさんに情報をシェアしますね! それでは・・・! (2021年11月5日 小坂井真美) ♥ クロたびスタッフ・ブログ、Twitter、Facebookでは日々クロアチア各地の最新気候情報をはじめ、さまざまな情報をお伝えしています。よろしければフォローしていただけると嬉しいです。 またYou... »記事
![](https://www.crotabi.com/wp-content/themes/crotabi/includes/timthumb.php?src=http://www.crotabi.com/wp-content/uploads/2021/09/VID_20210817_182654259_exported_368-2.jpg&w=205&h=120&zc=1)
【クロアチア便り】秋の足音が近づいてきました
みなさん、こんにちは!あっという間に9月ですね。 日本はまだまだ暑い日が続いていると聞いていますが、ザグレブは一週間ちょっと前から雨がぱらつく日も多くなってきて、朝晩ずいぶん冷え込むようになりました。 少し前になりますが、8月17日にザグレブ市内へ行って来た際に、曇り空の街中の様子をカメラに収めた動画を先日YouTubeチャンネルに公開しました↓ 当サイトのブログでもこれまで数年間に渡り、夏のクロアチア各地の街の様子や服装・気候情報をお伝えしてきましたが、動画で街中の様子、街行く人々の服装をご覧いただいた方がよりイメージを掴みやすいのではないかと思い動画を作成しました。 みなさんのクロアチア旅行の準備のヒントにしていただけると嬉しいです(*^^*) さて、動画内でもお伝えしているとおり、この日(8月17日)は天気予報では曇り時々雨。朝晩は15℃前後、日中の最高気温でも21℃と肌寒い1日でした。 ズリニェバッツ公園の百葉箱(100年以上の歴史ある百葉箱です♪)で気温をチェックしましたが、お昼の14時近くで気温は19℃。 クロアチアに限らず、ヨーロッパでは、夏でもお天気が悪い日はこんな風に冷え込むことが珍しくありません。ですので、夏のクロアチア、ヨーロッパへ旅する時は夏服以外に暖かい服、上着、ズボンもせめて1着ずつ用意してお越しいただくことをおすすめします。 8月26日にもザグレブ市内に行ってきました! ちなみに、この日の私の服装は、下はヒートテックのタイツを履いてズボン、上は薄手の長袖に裏起毛のパーカーを羽織る・・・というかなり暖かめの恰好。寒がりなので、これくらいでちょうど良いような寒い1日でした。 なお、上の動画で街中を歩く地元民の服装をご覧いただくと、半袖や半ズボンなど、夏っぽい服で歩いている方が多いですが、この日(8月17日)は一般的な日本人の体感温度では夏服ではかなり寒い1日でした。 実際、この日ガイドさせていただいた日本人のご家族も、みなさん上下ともに長袖、長ズボンで、しっかりと寒さ対策をされていました。 庭のリンゴの木 なお今日このブログを書いているのは9月2日。動画を撮った日から更に2週間近く経っていますが、今日も外はひんやり、かなり秋っぽい雰囲気にザグレブは包まれています。 庭のリンゴの木も実がたわわ。落ち葉も目立ってきて、日に日に秋が近づいてきているのが感じられます。 手のひらサイズですが、甘酸っぱさがギュッと詰まっていておいしいです♪ 一方、アドリア海で遅い夏休みを楽しんでいる友達からは「ザグレブと違ってこっちは暑いよ~!海でまだ泳げるし、毎日暑い!!しかも(コロナの影響もあり)観光客が少ないから海も空いていて最高っ!!」と楽しそうな声が届いています(*^^*) 最近プライベートが忙しくてなかなか当ブログもYouTube動画も更新できていませんが、また近々ザグレブの今の景色を頑張ってみなさんにお届けしますね♪ (2021年9月2日 小坂井真美) ♥ クロたびスタッフ・ブログ、Twitter、Facebookでは日々クロアチア各地の最新気候情報をはじめ、さまざまな情報をお伝えしています。よろしければフォローしていただけると嬉しいです。 またYou... »記事
![](https://www.crotabi.com/wp-content/themes/crotabi/includes/timthumb.php?src=http://www.crotabi.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_4120.jpg&w=205&h=120&zc=1)
【コロナ渦のクロアチア】観光客は少ないけれど、スリにはご用心!
8月8日(日曜日)からっぽのザグレブ みなさん、お久しぶりです! 8月もあっという間に半ばですね。 6月に出産を終えてから、毎日バタバタ。はじめての子育てに必死で、魂が抜けそうな日もありますが、おかげさまで元気に過ごしています(*´ω`*)(笑) 友達から届いた写真。真っ青に輝くアドリア海 そうこうしている間にクロアチアは夏真っ盛り。 バカンスシーズン真っ最中で、コロナ渦とは言えクロアチアのアドリア海沿いの街々は(ロヴィニ、スプリット、ドブロブニクなどに住む知人の話によると)ヨーロッパからのバカンス客を中心に賑わいを見せているみたいです。 人がほとんどいない、日曜日、夏のザグレブ 一方、私たちが住んでいる内陸の街、首都のザグレブはからっぽ(笑) ザグレブっ子たちも夏のバカンスで海にくりだしているため、街中はいつもより人が少ないのです。 ザグレブのズリニェバッツ公園 このあいだの日曜日、そんなザグレブの街を出産後はじめて(約3か月ぶりくらい!!)に歩いてきました。 仕事を終えてサッと家に帰らなければいけなかったので、あまりカメラを片手にのんびりと写真を撮っている時間はありませんでしたが、それでも久しぶりの街歩き、とっても楽しく心からリフレッシュすることができました! ザグレブ中央鉄道駅の裏のバスターミナル。いつもならたくさんの人で賑わっていますが、閑散としていました 時期に関わらず、日曜日は人が平日よりも少なくなるザグレブの中心地。 前述のとおり、この日は日曜日だったのですが、日曜日だということに加え、夏のバカンスシーズンも重なり、驚くくらい街中は閑散としていました。 いつもならトラムや人通りが多い通りもこのとおり まずはザグレブ中央鉄道駅からイェラチッチ広場までぶらぶら歩いてみたのですが、いつもならひっきりなしにトラムやたくさんの車が行き交う通りたちも、たま~にトラムや車がチョロチョロッと通るくらい。 人通りもほとんどなく、こんなに静かなザグレブの街を歩いたのはじめて・・・! コロナ以前は夏でも海外からの観光客で賑わっていたので、ザグレブっ子がいないこの時期でも街中がここまで空っぽになることはありませんでした。 街の中心地、イェラチッチ総督広場も閑散としていました ザグレブに長く住んでいる人たちによく「昔はザグレブは夏休みシーズンになるとゴーストタウンみたいだったんだよ~。 みんなザグレブの人も海に出かけちゃうから街はからっぽ。夏休業に入るレストランやお店も多かったんだけれど、近年は夏でも海外からのお客さんがザグレブにも遊びに来てくれるようになったから、変わったけれどね(夏休業に入るお店はほとんどなくなって、昔ほど街中が空っぽになることはない)。」 なんて話を聞いていたのですが、静まり返ったザグレブの街中を歩きながら「昔の夏のザグレブはこんな感じだったのかな~」なんて思いました。 イェラチッチ総督広場 ところで、この日街にくりだしたのは約1年ぶりのガイドの仕事のため。 EU圏の国からお越しくださった日本人女性と街歩きを楽しんだのですが、その最中、スリに遭遇しました。 これまで当サイトでもしつこいくらい注意喚起してきましたが、コロナ以前はスリが暗躍していたザグレブ。(※ザグレブに限らず、残念ながらクロアチアの観光地はどこも・・・!) 「去年に引き続き、今年もザグレブはコロナで観光客が少ないからなぁ~。スリたちはどうしているんだろう?観光客が少ないし、おとなしくしているのかな?」なんて思っていましたが、どうやら観光客が少なくなっても懲りずに悪事を働いているみたいです・・・(怒) 売り子さんもまばらな夏休み期間のドラツ市場 この日もいつもと同じく、私はリュックサックを背負って歩いていたのですが、それを狙って近づいてきたのです。 おそらく「アジアから来た観光客だ!いいターゲットだ」と思ったのでしょう。 (実際、アジア人、特に日本人はスリのターゲットにされやすい傾向にあるとクロアチアでも言われています。地元の警察やガイド仲間の話では『アジア人=現金を持ち歩いている』というイメージを持っているスリも多く、『また盗難に遭ってもクロアチアでの滞在時間が短いため泣き寝入りしやすい』『特にアジア人女性は反撃してこなさそうなイメージがある』という理由からも狙われやすいみたいです。) 「こんなに街が閑散としているし、人混みに紛れてスリをはたらく・・・なんてできないから、(スリは)いないかな?」なんて思いつつも、いつものように気を抜くことなく、貴重品はリュックサックの背中側のポケット(背中側しか開けることができない位置のポケット)にしっかり入れていました。 こんな感じで「いつスリに狙われても大丈夫(。-`ω-)b」な状態でイェラチッチ広場から大聖堂に向かっておしゃべりをしながら歩いていた時のこと、すっとうしろに気配を感じで、リュックを触られる感触があったため、パッと振り向いたら女二人組が私たちのうしろを歩いていたのです。 すぐに「あっ、スリだ!」と気づきチャックを確認しましたが、完全な未遂。手をかけられた瞬間に気づいたようで、リュックのチャックも開いていませんでした。 一緒に歩いていた方にも念のために、お持ちだった斜め掛けバッグを確認していただきましたが無事。 その方は私と一緒に振り向いた瞬間、彼女たちの手元が見えたみたいで、「手に持っていた帽子で手元を隠してチャックを開けようとしているように見えましたよ!」と仰っていました。(※よくあるスリの常套手段。「手元を地図や傘で隠す」という方法もよく見られます) 小さくて見えにくいですが、写真中央に映っているのがスリ女二人組です 女二人組の服装は「観光客風」な装い。私はこの女二人を見たのは初めてでしたが、おそらく以前から地元警察も目を着けている国外から入って来たプロ・スリ集団の一味でしょう。 「気づかれた!」と悟った瞬間、顔色一つ変えずに何事もなかったかのようにススス~っと澄ました顔をして平然と歩き去って行きました。 できることなら大騒ぎして警察に突き出してやりたいけれど、証拠もないし、反撃して逆切れされる可能性もあるので(※)非常に悔しかったですが、逃げ去る2人の後ろ姿を写真に収めることくらいしかできませんでした。 (※実際、過去に何度かそのような経験をしました。スリに気づいて「何してんねん!」と声を荒げると逆切れしてきたり、足を蹴られたことも・・・。幸い、いずれも私が怪我をすることはありませんでしたし、ひるまずに続けて反撃したら逃げて行きました。いずれも相手は男でしたが「反撃してこないだろう」と思ってなめていたのだと思います。 今回は女のスリでしたが、お客様を危険に巻き込むリスクを避けなければいけないので、(お恥かしいことに、カッと頭に血がのぼってしまう性格なのですが・・・(;´▽`A“)冷静に、穏便にことを済ませることを優先しました。 みなさんも危険な目に遭わないように、スリに遭遇した際は(とっさの事なので難しいとは思いますが)対応には慎重になさってくださいね) ザグレブ旧市街で見かけた団体観光客 スリのせいで一瞬、非常に気分が悪くなりましたが、久しぶりのガイド、街歩きでとても楽しい一日となりました。 ちなみに、ザグレブ旧市街の観光地ではEUからの団体観光客を1組だけ、その他個人旅行客を数組ちらほら見かけましたが、ほとんど人が歩いておらず、やはり閑散としていました。 それでもやはりスリはターゲットを狙って街をうろついている模様。 まだ夏のバカンスシーズン中で、EU諸国にお住いの方で「近々クロアチアへ夏休みに行くよ~!」という方もいらっしゃると思いますが、被害に遭わないように貴重品の管理にはくれぐれも気を付けてくださいね! それでは・・・! 【過去関連記事】 ⇒ 【実録】ザグレブのトラム車内で多発しているスリの手口 ⇒ 【必見】日本大使館に聞いた、クロアチアの治安&日本人が遭いやすいトラブル ⇒ 要チェック!スリのターゲットになりやすい人の6つの特徴 ⇒ 【クロアチア治安情報】旅行中スリ・盗難に遭ったらどうする? ⇒ 【体験談】ザグレブのスリに狙われてみました…!クロアチア治安情報 (2021年8月16日 小坂井真美) ♥ クロたびスタッフ・ブログ、Twitter、Facebookでは日々クロアチア各地の最新気候情報をはじめ、さまざまな情報をお伝えしています。よろしければフォローしていただけると嬉しいです。 またYou... »記事
![](https://www.crotabi.com/wp-content/themes/crotabi/includes/timthumb.php?src=http://www.crotabi.com/wp-content/uploads/2021/05/ffcbb6abc950b4ed02652a5dba4d5d1c.jpg&w=205&h=120&zc=1)
【クロアチア便り】日本からたくさん元気をもらっています
日本の両親から届いた荷物 みなさん、こんにちは! あっという間に5月も終わりですね。 今春のザグレブは例年よりも雨が多く、ちょっぴり寒いような気がします。 先月下旬、チューリップが満開のザグレブ市内の様子 クロアチアでは5月に入って新型コロナ新規感染者数が少し落ち着いてきたとはいえ、日々500人のペースで増加しています。(ちなみに、クロアチアの人口は約400万人。大阪府の約半分です。) なかなか収束の兆しは見えませんが、気候も良くなってきてからというもの、街は活気に満ちています。(だから、なかなか感染者が減らないのかも・・・(^-^;(苦笑)) 先月末、満開のチューリップを見に行こうと、久しぶりにザグレブの街中を歩いてきましたが、市場は活気に溢れ、カフェのテラス席はおしゃべりを楽しむ地元っ子で賑わっていました! (その時の様子は前回のブログ記事(【クロアチア便り】チューリップ満開!4月のザグレブを散策してきました)にまとめました) ザグレブのイェラチッチ総督広場(先月中頃の様子) ところで、話が逸れてしまう&私事ではありますが、実はもうすぐ出産を控えていて毎日ドキドキ過ごしています(*´ω`*;) (そのためブログ更新も滞りがちになっています。ごめんなさい💦) もちろん、楽しみな気持ちはありますが、正直なところ、はじめて&クロアチア(海外)で&コロナ渦での出産で不安でいっぱい。 しかもコロナのせいで、もう1年以上日本に帰ることもできておらず、つい気持ちが沈んでしまうことも少なくありませんでした。 最後に帰国したのは2019年から2020年にかけての年末年始。「日本に帰りたいなぁ・・・」「日本で生めたらなぁ・・・」と、何度も夢見ました(... »記事
![](https://www.crotabi.com/wp-content/themes/crotabi/includes/timthumb.php?src=http://www.crotabi.com/wp-content/uploads/2021/05/7202dcff2a8b46b849cc50c18506ed72.jpg&w=205&h=120&zc=1)
【クロアチア便り】チューリップ満開!4月のザグレブを散策してきました
こんにちは! あれよあれよと言う間に5月も終盤ですね・・・! もう1カ月以上前のことになりますが、4月下旬(4月24日)に久しぶりにザグレブ市内を散策してきました! その時の街中の様子がとってもきれいだったので、「みなさんにブログ記事にしてお届けしよう!」と思いながらも、YouTube動画にまとめるだけで精一杯で、ブログ記事の完成が今日になってしまいました(;´▽`A“ チューリップが満開! さてさて、この日最初に訪れたのはザグレブ中央鉄道駅前、トミスラブ王広場の公園。 ここにはマグノリアの木があって、3月には美しいピンク色の花を咲かせていましたが、この日見に行くと、もうすっかり花は散ってしまって緑の葉っぱだけになっていました。 それにしても、本当に良いお天気! 芝生に寝転がったり、ベンチでゆったりと座ったり、思い思いにくつろぐ人たちの姿が見えました。 平日、週末関係なく、気候と天気が良い日はいつも、ザグレブの公園では芝生やベンチでのんびりとくつろぐ人たちの姿が見えます。 それにしても、チューリップがいっぱい!! (↑)こっちの花壇はピンク色の勿忘草とチューリップのコンビネーション。 (↑)こちらは青い勿忘草とピンク色のチューリップの組み合わせです。 どこもかしこも綺麗すぎて、なかなか足が前に進みませんでした・・・(;´▽`A“(笑) この日は気温は20℃ちょっとでしたが、日差しが強いので、日向にいると薄手の長袖でも結構暑く感じてしまうほどでした。 ザグレブはこんな風にきれいに手入れされた公園が点在していて、本当に素敵な街です。 ... »記事
![](https://www.crotabi.com/wp-content/themes/crotabi/includes/timthumb.php?src=http://www.crotabi.com/wp-content/uploads/2021/04/5c80362b187193d7564a82264a91df28.jpg&w=205&h=120&zc=1)
ガイドブックには載っていない、ザグレブのトレシュニェヴカ市場で買い物してきました(アクセス方法も)
地元民が集うトレシュニェヴカ市場 こんにちは! 「ザグレブの青空市場」といえば、日本のガイドブックにも載っている「ドラツ市場」が有名ですが、今日は観光客がめったに足を運ばないトレシュニェヴカ市場をご紹介します。 【ドラツ市場関連情報】 ■お土産探しも楽しめる!ザグレブの胃袋 ドラツ市場 ■【ザグレブ】ドラツ市場でチェックしたいクロアチア土産9選 トレシュニェヴカ市場前のトラム駅(Tresnjevacki... »記事