【ザグレブ観光】マクシミール公園ってどんな所?アクセス方法は?

マクシミール公園内
数々の美しい公園が点在するザグレブ。
なかでも最も美しい公園のひとつとして名高いのがマクシミール公園(Park Maksimir)です。
ザグレブ中心地(観光エリア)から少し離れているせいもあり、日本のガイドブックでは「ザグレブの観光地」として紹介されていることは稀。
実際、観光客は少なく「地元っ子の憩いの場所」という感じの場所なのですが、「だからこそ、どんな場所なのか気になる!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、マクシミール公園内の様子やザグレブ市内中心部(イェラチッチ総督広場)からマクシミール公園までのアクセス方法をお伝えします。
なお、マクシミール公園内の様子はこちらのリンク先の動画でも詳しく紹介しています。この記事には載せていないエピソードも盛り込んでいますので、よろしければ合わせてご覧いただけると嬉しいです(*^^*)
マクシミール公園とは?

マクシミール公園内
マクシミール公園が造られたのは18世紀末から19世紀前半にかけての時代。南東ヨーロッパで最初の森林公園であり、マクシミリアン・ヴルホヴェッツ司教により設立、1794年に開園されました。
公園やこの一帯の名前はこのマクシミリアン・ヴルホヴェッツの名前をとってマクシミールと名付けられました。
公園のすぐ近くにはサッカー場「マクシミール・スタジアム(Stadion Maksimir)」があり、公園敷地内にはザグレブ動物園もあります。

公園のすぐ横にあるマクシミール・スタジアム
地元では「マクシミールは、パリにとってのブローニュの森、ベルリンにとってのティーアガルテン(ベルリン動物園がある公園)、ロンドンにとってのリージェンツパーク」と称されるザグレブを代表する公園です。
ちなみに、マクシミール公園の公式HPには「ヨーロッパで最も美しい旅のデスティネーション」だと書かれています(笑)
確かに美しく素敵な場所ですので、ザグレブで時間がたっぷりとある方は、ぜひご自身の目でその言葉の真意を確かめにいらしてみてください!

園内には水鳥たちの憩いの場である池も点在しています
ただ、観光地であるザグレブ中心部から少し離れているので、ザグレブでの滞在時間が短い方に「スケジュールを詰めてまで足を運ぶべき?」と聞かれると(※あくまでも、私の個人的な感想ですが・・・)答えはNo (^^;
「マクシミール・スタジアムでのサッカー観戦のついでに・・・」や「ザグレブで2日以上滞在していて時間にたっぷりと余裕がある、しかも公園や自然が大好き」という方は足を運んでみられると良い思い出になるかもしれません。

自然いっぱいのマクシミール公園。写真を撮るのが好きな方も、足を運ぶと楽しいかも!
また「海外の動物園に興味がある」という方はザグレブ動物園に足を運ぶついでに公園を訪れてみるのも一案です。(ザグレブ動物園についてのレポートはまた機会があれば当サイトでみなさんにお届けしますね☆)
マクシミール公園の楽しみ方

園内のメインストリート
良くも悪くも「緑(自然)しかない」マクシミール公園。そのため、特にこれといった「見どころ」があるわけではありません。
ただただ緑の風景の中をぶらぶらと散歩したり、ベンチに腰かけて小鳥たちのさえずりに耳を傾けたり、のんびりとした時間を過ごす場所です。
園内の芝生の上ではヨガやバドミントン、おしゃべりを楽しんだり、お昼寝をしている地元っ子もたくさん見かけます。

芝生の上でのひとときを楽しむ人々
なお316ヘクタールを誇る園内には様々な動植物が生息しています。
ポプラやアカシアなど、いろんな種類の木が生えていますが、最も多いのはオークなのだとか。なかには樹齢600年を超えるものもあり、ザグレブの豊かな自然をうかがうことができます。
また園内には100種類近くの鳥が生息すしていますが、特筆するべきはアカゲラ(キツツキ)。
アカゲラはヨーロッパ全体で個体数が少なくなっており絶滅が危惧されている鳥。ここマクシミール公園一帯は、個体数密度が世界最大のエリアのひとつと報告されています。
つい最近私がマクシミール公園へ遊びに行った時はアカゲラには会えませんでしたが、リスやシジュウカラの可愛らしい姿を見ることができました(*´ω`*)(その時の様子はこちらのリンク先の動画にてお伝えします。よろしければご覧いただけるとうれしいです!)
様々な鳥のさえずりが聞こえるマクシミール公園は、バードウォッチングがお好きな方にもおすすめです☆
マクシミール公園へのアクセス方法

マクシミール公園のメインゲート。Bukovačka駅のすぐそばに位置しています
イェラチッチ総督広場から11番線のトラムに乗車(※イェラチッチ総督の銅像を背にして、進行方向が左方向の11番トラムです)。Bukovačka(ブコヴァチカ)駅で下車。(所要時間:約30分)
※マクシミール公園の敷地は広いですが、メインゲートに一番近いのがBukovačka駅です。なお、マクシミール・スタジアムの最寄りトラム駅も同様です。
※ザグレブ動物園を訪れたい方は、Bukovačka(ブコヴァチカ)駅または(Bukovačkaの次の駅である)Hondlova駅で降車してください。
Bukovačka駅の場所を記したGoogleMap ↓↓↓
※ザグレブのトラムの乗車方法はこちら(【旅行前にチェック!】ザグレブ 市バス&トラムの乗り方)
※ザグレブのトラムはスリ被害が近年多発しています。ご利用時はくれぐれもご注意ください。
(関連記事:【治安情報】ザグレブのトラム車内でスリ被害が多発中!)

ザグレブのトラム。イェラチッチ総督広場駅の様子
以上、みなさんの楽しいザグレブ散策のヒントになれば幸いです。
(小坂井真美)
マクシミール公園散策の動画をチェック!
ザグレブ在住日本人ガイドが楽しいザグレブ散策のお手伝いをします!
当サイトではお伝えしきれない、本当におすすめしたいレストランやお店、写真スポットにご案内したり、お土産探しなどのお手伝いをします。ザグレブ以外の町の観光アドバイスもお伝えします。ご興味のある方はこちらをご覧ください。
ザグレブ観光情報一覧
⇒ ザグレブ観光スポット一覧はこちら
⇒ ザグレブでおすすめのお土産ショップ情報はこちら
⇒ ザグレブでおすすめのレストラン情報はこちら
⇒ ザグレブでおすすめのカフェ情報はこちら
⇒ ザグレブでおすすめのホテル情報はこちら
⇒ ザグレブ在住日本人スタッフがクロアチア観光をお手伝いします
⇒ 【保存版】どこに滞在するべき? ザグレブのホテルのエリア
⇒ 在住者がお伝えする、2時間で巡るザグレブ散策おすすめモデルプラン
【クロたびスタッフの著書もよろしくお願いします】
⇒ ガイドブック「アドリア海の素敵な街めぐり クロアチアへ」著書発売のお知らせ
「見落とすべきでない観光スポットは?」「おすすめのホテル、レストランは?」「お土産はどこで買えばいい?」など、これまで数えきれないくらい聞かれたご質問に対する答えをギュッと一冊に詰め込みました。
また当サイト(クロたび)では紹介していないお気に入りのレストランやホテル、お店、各町でのおすすめの過ごし方など、当サイトには載せていない情報もたくさん盛り込んでいます。
「クロアチア語を勉強してみたい」「クロアチア語って、どんな言葉なんだろう?」という方はもちろん、「これからクロアチアに行く予定!ちょっと言葉を覚えて、より心に残る、出会いや発見のあるクロアチア旅行を楽しみたい」という方もお手に取っていただけると嬉しいです。