
これからが旬!クロアチア美女も大好きなくだもの
すっかり夏らしくなったクロアチア。 青空市場やスーパーの青果売り場をのぞくと、おいしそうなトマトやきゅうり、とうもろこしなど夏野菜がぞくぞくと並んでいます。 クロアチアの人たちが大好きな野菜、パプリカもそろそろ旬の季節。「冬の間は高くてなかなか気軽に食べられなかったけれど、夏が来たから毎日食べられる!」とパプリカ好きの人たちは嬉しそうです。 ここで問題です。 クロアチアの人が大好きな夏野菜といえばパプリカ。では、クロアチア人が大好きな夏のくだものは何でしょう? 答えはプラム! 日本では「プルーン」として知られているスモモの仲間です。 日本ではドライフルーツやジャムに加工されたものが売られていますが、あまり生のものは見かけず、馴染みのない方も多いのではないでしょうか。 ですが、クロアチアでは夏に欠かせないくだものとして、広く親しまれています。 クロアチアでも日本と同じくドライフルーツやジャムにして1年中食べられていますが、生のプラムが食べられるのは夏の時期だけ。 しかもプラムは、青空市場などで1キロ(約70円)と激安価格で売られることも多いため、この時期クロアチアの人々は毎日のようにプラムを楽しみます。 日本ではプラム(プルーン)といえばなんとなく「貧血に良い」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、クロアチアでもプラムは体に良いくだものとして知られています。 便秘やむくみに効果的だと言われており、クロアチア美女も「美容と健康におすすめ♡」と一押し。確かにインターネットなどで調べてみると、プラムの様々な健康・美容効果について書かれた記事がたくさん見つかりました。 ただし、いくら体に良いと言っても食べ過ぎは禁物!プラムが大好きなクロアチア人は(私も・・・)1日に10個も20個もパクパク食べていますが、「1日に5、6個くらいが目安。ダイエットにも良いと言われているプラムだけど、やっぱり食べ過ぎは禁物よ」とクロアチア美女。 ちなみに、生のものよりも乾燥させたドライプルーンの方が栄養価が一層高くなり、便秘解消効果も高いのだそう!ドライプルーンなら日本でも簡単に手に入りますし、ぜひお試しください♪(ドライプラムなら1日2、3個が目安だそうです) また日本からクロアチアへ旅に来られた方に「せっかくだから旬のプラムを食べていただきたい!」とプラムを勧めると「生のプラムってどうやって食べるの?」とよく聞かれるのですが、生のプラムは皮ごとそのまま食べるのが一番。皮にはポリフェノールもたくさん含まれているそうですよ!中に大きな種が入っているので、上手に取り出して食べてくださいね。 それから「皮についている白い粉のようなものが気になる・・・これ、何ですか?」というお声もよく頂きますが、これは自然とできた天然の保護膜のようなもの。雨や病気から実を守ろうとプラムが一生懸命に作り出したものなので、食べても全くの無害です。むしろクロアチアでは「白い粉がついているほど新鮮」と言われる程(これは単なる噂ではなく、本当のようです) これからの季節、クロアチアにお越しの際はぜひご賞味ください! (2016年7月12日) 記事

【注意喚起】夏のクロアチア旅行を楽しむために、気をつけたい4つのこと
一年で一番クロアチアが輝く季節、夏 一年の中でクロアチアが一番美しく輝く季節、夏。この記事をお読みくださっている方のなかには「今度の夏休みはクロアチア旅行!」と楽しみにされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今日は、夏のクロアチア観光を安全に楽しんでもらえるよう、気をつけていただきたいことを4つお伝えします。 1.熱中症に注意 のどが渇く前に水分補給をしましょう とにかく暑いクロアチアの夏。内陸部のザグレブも連日30度超えはあたりまえ。昼間は本当に日差しが強く、身が焦げるような暑さが続きます。特に日差しが強くなる7月8月は熱中症にくれぐれもご注意ください! 観光中はできるだけ日陰を歩くようにし、こまめに水分補給を行ってくださいね。また、帽子はもちろん、サングラスや日焼け止め、タオルのご用意もお忘れなく。 >>>夏のクロアチア旅行に持ってきていただきたい、現地で役立つ持ち物については「夏のクロアチア旅行に用意して行きたい8... »記事

【プリトヴィッツェ観光】死亡事故につながる可能性も!絶対に守ってほしいこと
立ち入り禁止マークの先には絶対に進まないで クロアチア観光のハイライトのひとつである『プリトヴィッツェ湖群国立公園』。クロアチア旅行時に訪れる予定をされている方も多いのではないでしょうか。 このサイトでもプリトヴィッツェ観光時の注意点やマナーなどについてお伝えしてきましたが、今回はみなさんの安全のためにも絶対に守っていただきたいあることを、再度お伝えしたいと思います。 それは『”立ち入り禁止”の立札の先に侵入しない』『柵を乗り越えて侵入しない』ということ。本当に、当たり前のといえば当たり前のことなのですが、このルール守らない旅行者が散見されます。 立ち入り禁止の立札、柵が立てられているのにはちゃんと理由があります。自然保護というのもひとつの理由ですが、公園を訪れるみなさんの安全のためでもあります。 それにも関わらず、「記念にすごい写真を撮りたい!」「もっといい写真が撮りたい」「この先にはどんな景色があるのだろう?」と立て札や柵を無視して、侵入してしまう旅行者がいます。 雄大で美しい自然を目の前に、ついつい気持ちが大きくなってしまいがちですが、そんな軽はずみな行動が文字通り”命取り”になることも。これは大袈裟な話なんかでは決してありません。 残念なことに実際に、柵を乗り越えて立ち入り禁止区域に入った旅行者が、崖っぷちから転落して死亡する事故が過去に何件か発生しています。 その旅行者は写真を撮ろうと、柵を乗り越えて崖っぷちに立ったのだとか。不運なことに足元の崖が崩れて、真っ逆さまに転落してしまったそうです。 私もプリトヴィッツェに行く度に、ほぼ毎回立ち入り禁止の札を無視してその先に進もうとする旅行者を見かけます。 「”人とは違ったクールなセルフィーを撮りたい!”と、崖っぷちギリギリに行こうとする人がたまにいますが、本当に危険なので絶対にやめてください」と園内をパトロールするレンジャーさんたちも苦い表情。 とてもユニークなプリトヴィッツェの地形。地元ガイドさんの話によると、プリトヴィッツェで見かける岩の多くが、もろくて崩れやすい石灰岩でできているのだとか。そのため一見固い岩に見える所も、少し力を加えるとあっという間に崩れてしまうことがあるのです。 立ち入り禁止の立札を超えて行かないとはもちろん、崖っぷちに絶対に立たないでください!! また上記のように柵が設置されている場所や、立ち入り禁止エリア以外にも、園内の渓谷上で柵がないエリアにもご注意ください。 特に渓谷の上を歩いている時は、眼下に広がる美しい湖や滝の景色に身も心も吸い寄せられるあまり、道の端ギリギリを知らず知らずのうちに歩いてしまっている方をよく見かけます。 そのような場所で足を滑らせたり、踏み外すと重大な事故につながります。人とすれ違う時は仕方ありませんが、散策時は常に「道の端を歩かない。なるべく真ん中を歩く」ということを心がけてくださいね。 ここでは何が起こってもすべて自己責任です。 本当に美しいプリトヴィッツェ。今回はみなさまの安全のためにも脅かすようなことを書きましたが、ルールを守って観光すれば、安心して楽しんでもらえる素晴らしい場所です! みなさまの旅が、どうか素敵で安全な旅になりますように! 【関連記事】 ●散策前に散策前に知っておきたい、プリトヴィッツェ国立公園の特徴公園の特徴 ●安全のために知っておきたい、公園内での注意とマナー ザグレブからプリトヴィッツェへの日帰り旅行には公認ガイド付きのプライベートツアーがおすすめです。プリトヴィッツェ観光は「バスでのアクセスが不安だ。自分たちでちゃんとザグレブまで戻って来れるかな・・・」「広い公園内で迷わないか。無駄なく効率よく散策したい」というようなお声もよく耳にしますが、専用車とプロガイドが付いたプライベートツアーなら、安心&ラクラク、そんな不安も一気に払拭してくれます! ただし「興味はあるけれど、プライベートツアーは予算的に厳しい」「せっかくガイドさんが付いていても、英語や外国語が話せないのでやっぱり不安」というお声も。そんな方は日本語アテンドサービスをぜひご検討ください。 プリトヴィッツェの観光情報をチェックしよう ⇒ プリトヴィッツェ園内散策モデルコース一覧はこちら ⇒ プリトヴィッツェ園内のレストラン情報一覧はこちら ⇒ 散策前に知っておきたい、プリトヴィッツェ国立公園の特徴 ⇒ 【観光前にチェック】プリトヴィッツェ散策 服装と持ち物 ⇒ 安全のために知っておきたい、公園内での注意とマナー ⇒ 【プリトヴィッツェ】公園へのアクセス、入園料と開園時間 ⇒ ベストシーズンはいつ?プリトヴィッツェの幻想的な四季巡り ⇒ (プリトヴィッツェ観光)死亡事故につながる可能性も!絶対に守ってほしいこと ⇒ 【夏プリトヴィッツェ観光をする方へ】事前に知っておきたい注意点 【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします! 記事

【旅レポ】クロアチア・クルカ国立公園に行って来ました!
先日、クロアチアの『クルカ国立公園』に遊びに行って来ました。 日本ではまだあまり知られておらず、ガイドブックでもほとんど情報がないクルカ国立公園はまさに穴場スポット! 私が行った日も、クロアチア人やヨーロッパからの観光客がほとんどで、アジア方面からは中国人観光客にはちらほら見かけたものの、日本からの旅人には出会いませんでした。 ... »記事

紫陽花が咲くザグレブ
日本は梅雨の季節ですね。 ザグレブも数日前まで毎日良いお天気が続いていましたが、週末から少しお天気が崩れ始めました。 日本と異なり「梅雨」がないクロアチア(ヨーロッパ)。6月はカラッとした気持ちの良い空が広がることの多い月で、私はクロアチアでは1年のうち一番好きな月です。ですが、今日はちょっぴりムシムシした、曇り空のヘンなお天気でした。 天気予報を見ると、来週は雨の日が多いザグレブ。まるで日本の天気予報を見ているようです。 ところで日本の6月、梅雨の時期といえば紫陽花ですよね。 昨日ザグレブの町中を歩いていたら、綺麗な紫陽花を見つけました! 青空の下に咲く紫陽花もきれいですが、しとしとと降る雨に濡れた紫陽花は趣があって一層美しいですよね。 昨日この写真を撮ったのは青空の下でしたが、来週は雨空の下に咲く紫陽花を楽しめそうです。 ところで来週クロアチアにお越しの予定の方。「せっかくのクロアチア観光なのに、雨マークばかりなんてショック!」とがっくりと肩を落とされているのではないでしょうか。 ですが、特にこの時期はコロコロと空模様が変わり、雨マークがついている日でも晴れになることも多いクロアチア。なので、あまり落ち込まず、てるてる坊主にお願いしてみましょう☆ また以前に「夏のクロアチア観光は夕立・夜雨、急な気温の変化にご注意」でもお伝えしましたが、昼間青空が広がる日でも、日暮れ時になって急に雨が降り出すことも多いので、雨具の用意をお忘れなく! (2016年6月11日 小坂井真美) 記事

【保存版】6月のクロアチア観光❘気になる気候や服装は?注意点はある?
6月中旬のクルカ国立公園 「6月のクロアチアの気候は?」「どんな服を持って行けばいい?」「そもそも、6月のクロアチア旅行って?おすすめの時期なの?」などなど、6月にクロアチア観光をご計画されている皆さまのご質問に、クロアチア在住のクロたびスタッフがお答えいたします! 6月はイチオシの月! 6月下旬のザダル まず、6月のクロアチア旅行をご計画中のみなさん!とっても良い時期を選ばれましたね!!1年の中でも、6月はクロたびスタッフもイチオシしたい、クロアチア観光のベストシーズンなのです! 一般的に6月は日本からクロアチアまでの航空券の価格が安い時期。GW後、夏休み前の時期にあたるせいか、航空券が比較的安く手に入ります。また7月、8月になると世界中からたくさんの観光客が連日押し寄せるクロアチアですが、6月ならまだピーク前。人が多いのには変わりありませんが、7月や8月よりは少しだけゆったりと観光を楽しむことができます。 また6月は、7月や8月のピーク時と比べるとホテルの宿泊料金も若干安いのもポイント。このように6月のクロアチア旅行は旅費の大きな部分を占める航空券代、ホテル代を少し安く抑えられるという点でもかなりおすすめです。 クロアチアの6月の気候 6月上旬のドブロブニク 日本では6月といえば「梅雨」が始まる季節。毎日どんより曇り空、ジメジメして過ごしにくいですよね。ですが、クロアチアの6月は気持ちの良い青空が毎日のように広がる最高の旅行シーズン!ジメジメした雨空の日本を離れ、気持ちをリフレッシュするのに、クロアチアは最高の旅先なのです! まずは、日本(東京)の気温と降水量と、ザグレブ、ドブロブニクのものと比べてみましょう。 都市 最低気温 最高気温 降水量 東京 18℃ 25℃ 167... »記事

クロアチア人が対岸の国「イタリア」に対抗心を燃やすもの7選
クロアチア人がイタリアに対抗心を燃やすものとは? アドリア海を挟みクロアチアの対岸に位置する国、イタリア。 歴史的・地理的に、古代ローマ帝国やヴェネチアの影響を強く受けてきたクロアチアは、特に海沿いの町に行くと食文化や建造物などにその影響が強く見受けられます。 このように何かと共通点も多いクロアチアとイタリア。「アドリア海を挟んですぐお隣の国」ということもあってか、クロアチアの人々の話を聞いていると、時折イタリアにライバルを燃やしているような発言が飛び出してきます。 何でも「クロアチアが一番」と豪語するクセのある、お国自慢傾向の強いクロアチアの人たち。ちょっと熱くなりすぎて「イタリアよりもクロアチアが~」なんて熱弁を振るう姿を見ていると、思わずクスッと笑ってしまいそうになってしまうことも(笑) そこで今回は、そんなクロアチア人たちから耳にした声から「クロアチア人が対岸の国イタリアに密かに対抗心を燃やしている7つのこと」をリストアップしてみました! 第7位 トリュフ ... »記事

【節約派必見】クロアチア旅行で食費を抑える6つのヒント
スーパーは食費節約のヒントの宝庫! 旅の大きな楽しみのひとつではある「食」。ですが、なかには「食費はなるべく抑えて、その分をショッピングや観光に使いたい」という節約旅行者の方もいらっしゃると思います。 そこで今回はクロアチア旅行で食費を抑えるヒントを6つお伝えします! パン屋さん 安く手軽にパパっと食事を済ませたいという方におすすめなのがパン屋さん。パンをよく食べるクロアチアでは、町の至るところでパン屋さんが目につきます。 サンドイッチや菓子パン、ピザなどいろんな種類のパンが揃っていますが「せっかくならクロアチアらしいものを食べたい」という方には「ブレク」がおすすめです。 その町ならではのおいしいパン屋さんもたくさんありますが、ここでは紹介しきれないので、今回はクロアチアの町でよく見かけるチェーン店のおすすめパン屋さんを下に3つお伝えします。 ■Mlinar(ムリナー) ドイツやハンガリーなど、近隣諸国にも出店し、クロアチア中の町で見かける人気店Mlinar(ムリナー)。筆者は「ブレク」をパン屋さんで買う時は、いつもここで買います。 ザグレブのイェラチッチ広場近く、中央駅近くの地下ショッピング街、ドブロブニク旧市街内のメインストリート・プラツァ通りなど、たくさんの観光客が利用するエリアにも多数店舗を構えるMlinar。クロアチア旅行中、きっと一度は目にすることでしょう。 ■Dubravica(ドゥブラヴィツァ) ザグレブでよく見かける人気店。ザグレブのイェラチッチ広場近く、中央駅近くの地下ショッピング街などに位置しています。今回ご紹介する3軒のパン屋さんのなかでは、サンドイッチを買うならここが一番おすすめ。 他にも菓子パン、お総菜パンなど、どれもなかなかのおいしさです!ただ、あくまでも筆者の個人的な感想ですがブレクはMlinarの方がおすすめです。 ■Dinara(ディナラ) ザグレブっ子のお気に入り店Dinara(ディナラ)。イェラチッチ広場近く(Gajeva通り)、ドラツ市場、ツヴェトニ広場(花の広場)など、ザグレブの観光地に多数店舗を構えます。菓子パン、お惣菜パン、食事パンと、種類豊富なパンが揃います。 イェラチッチ広場近く(Gajeva通り)に位置する店舗は夜22時頃まで営業しているので、夜少しお腹がすいた時などにもうれしい存在です。 野菜やくだものを購入 パンだけじゃ何だか味気ないですし、栄養バランス面でも気になりますよね。そこで、スーパーや市場で野菜やくだものを購入しましょう。 日本に比べるとずいぶん安く手に入る野菜やフルーツ。特に旬のフルーツは驚くほど安く、100円、200円もあれば、おなかいっぱいおいしいフルーツが食べられます。またクロアチアでは野菜や果物は量り売りで、食べたい量だけ買えるのもうれしいポイント。スーパーでは「りんご1個だけ」「バナナ1本だけ」と少量でも気軽に購入することができます。 フルーツ好きの方はぜひ万能ナイフをひとつ、スーツケースに入れてきてください!これがひとつあれば、皮をむいたり小さく刻んでヨーグルトに入れることもできます。 スーパーのお惣菜コーナー クロアチアでは残念ながら、日本のスーパーやコンビニのように充実したお惣菜を買えるお店は今のところありません。ですが、少し大きいスーパーに行けばちょっとした「お惣菜コーナー」があり、パスタサラダ、フライドポテト、チキン、白身魚のフライなど、出来合いの食べ物を購入することができます。 基本的にこれらのお惣菜はすべて量り売り。店員さんに欲しいものと量を伝えれば、容器に入れてくれます(欲しい量を伝える時は「●●グラム分ください」と量で伝えるか「●●クーナ分ください」と値段で伝えるとスムーズですよ)。 チキンは丸1羽グリルしたものが置かれているので「おいしそうだけれど、こんなにも食べられない」と言う方もいますが、先にお伝えしたように食べたい分、好きな部位だけ買えるのでご安心ください! 「半分ください」「1/4ください」「足の部分だけください」など希望を伝えれば、食べたい分だけ切り取ってもらえますよ! >>続きを読む(次のページへ) ... »記事

ザグレブ在住 日本人ガイドがクロアチア観光をお手伝いします
旅のエキスパート、政府公認ガイドがクロアチアの旅をお手伝いをします クロアチア・ザグレブ在住の政府公認日本語ガイド&クロたび(当サイト)運営者である小坂井がザグレブ市内や近郊の散策、みなさんのクロアチアの旅のお手伝いいたします。 (日本語ガイドは基本的にクロたび日本人スタッフの小坂井(クロアチア政府公認ガイド)となりますが、みなさんとスケジュールが合わない場合は、(空きがあれば)他の日本語ガイドをご紹介します。) 言葉や治安に不安な方、個人旅行で効率よく観光したい方、通常のツアーやガイドブック片手の散策ではなかなか知ることができない「本当のクロアチア」を楽しみたい方はぜひ!(当サイト(クロたび)や著書のガイドブックには載せきれなかった情報もたくさんお伝えします!) 街歩き(ガイド)はもちろん、ショッピング、お土産探しのお手伝い、レストランのご案内など、なんでもお任せください。クロアチアでの生活や習慣、当サイトには載せきれないクロアチアの旅情報、「ザグレブの今」をお伝えします。 「旅のはじめに、クロアチア各都市の旅のアドバイスをしてほしい」や「クロアチアに住んでいる人とおしゃべりしてみたい」という方も大歓迎です! ザグレブ郊外やその他の町でのガイドをご希望の方もお気軽にご相談ください。 クロアチア日本語ガイド お問い合せ先:info@crotabi.com (担当:小坂井真美) ⇒ 「クロたび日本人スタッフ(小坂井)ってどんなことをしている人?もう少し詳しく知りたい」と仰ってくださる方はこちらをご覧ください 観光ガイド概要・料金 日本人ガイド・日本語ガイド料金 ザグレブ観光ガイド【2時間】 100ユーロ ザグレブ半日観光ガイド【4時間】... »記事

旅は安全?難民問題がクロアチア観光に及ぼしている影響
世界中が注目するヨーロッパへ流入する難民の問題。 いわゆる「バルカンルート」上に位置するクロアチア。ほとんど毎日のように何かしら難問問題のニュースを耳にします。 日本のニュースでも度々取り上げられているようですが、そんなニュースを見た方から「クロアチアには何か難民の影響がありますか?旅するには安全ですか?」という治安を心配するお声や、隣国のハンガリーやセルビアとあわせてクロアチアにも旅を・・・と計画されている方から「バスや鉄道で移動することは避けた方がいいですか?難民の影響で運行停止になったと聞いているのですが」といったご質問をちょこちょこ頂戴します。 ドブロブニク、プリトヴィッツェ、スプリット、ザグレブをはじめ、旅行者が足を運ぶ都市では今のところは特に影響はありませんし、今まで通りの平和なクロアチアと全く変わりありません。また、現在はセルビアやハンガリーとクロアチアを結ぶバスや電車も通常運行しています。 もちろん今後、難民問題がクロアチアにどのような影響を与えるのか注意して見守るに越したことはありません... »記事