
【現地レポート】2週間半、夏のクロアチアを周遊してきました┃スリと熱中症に注意!
「クロアチアのモンサンミッシェル」とも呼ばれるプリモシュテンの街並み こんにちは! いろいろあって、かなり久しぶり(2週間ぶり)のスタッフ・ブログの更新となりました。 明日からは、いよいよ8月!クロアチアは観光シーズンのピークに突入しています。 筆者は7月に入ってから、月の半分以上を旅のお供で、あちらこちらを飛び回っていましたが、先日やっと自宅があるザグレブに戻ってきました。 7月末のザグレブ 今回は、この2週間で訪れた街を順番にお伝えしていきますね。 (7月のクロアチア&スロベニアの各町を行き交う人々の服装を捉えた写真を載せているので、ぜひ旅の準備のヒントにしてくださいね!) (↑)7月7日、ザグレブを出発して最初に訪れたのはプリトヴィッツェ。 7日のスタッフブログ(【現地発・最新情報】7月上旬のプリトヴィッツェ園内、混雑具合は?)でもお伝えしたとおり、7月だというのに、この日は意外にも人が少なく感じた日でした。 7月7日 プリトヴィッツェ ちなみに、この日会ったプリトヴィッツェのガイドさんは「7月に入ったというのに人が少ない原因はおそらくお天気のせい。ここ数日、プリトヴィッツェもとてもお天気が不安なので、天気予報を見て『プリトヴィッツェはやめておこう。入園料も高いし・・・』と目的地を変更した人も多いのかもしれませんね」と話していましたが、その通りだったようです。 というのも、このあと下でお伝えしますが、10日後の7月18日に訪れた際は園内はたくさんの観光客でとても混雑していました! シベニクの街並み 翌日(7月8日)、プリトヴィッツェを発ってスプリットへ向かう途中、シベニクやトロギールにも立ち寄りました。 7月8日 シベニク ザグレブやプリトヴィッツェも暑かったですが、ダルマチア地方(海沿いのエリア)の暑さはひとしおです・・・! 白い石畳に太陽の光が反射して眩しく、日向を歩くとじりじりと焦げるような暑さでした。 7月8日 トロギール 最近、日本でも熱中症でたくさんの方が病院に搬送されたというニュースを耳にしますが、これからの時期、クロアチアを旅される方も熱中症にはくれぐれもご注意ください! 「日中はなるべく日陰を歩く」 「のどの渇きを感じる前に、適度に水分補給をする(塩分補給もお忘れなく!)」 「身体を締め付けない、涼しい服装を心がける」 「疲れたな、と感じたら無理をせずに適度に休みながら散策を楽しむ」 「帽子を被る」 以上のことを心がけて、夏のクロアチア旅行を楽しんでくださいね! 7月8日トロギール 特に団体ツアーでお越しになる方は「疲れたな、と感じたら無理をせずに適度に休みながら散策を楽しむ」という点を、どうか心がけてください。 「ちょっとしんどいけれど、添乗員さんやツアーのみんなに迷惑をかけたくないし・・・」と、ついつい無理をしてしまう方が多い団体ツアー。 スケジュールも連日、盛沢山な内容でハードなものが多く、自分のペースで散策するのが難しいため、何かと疲れがたまりやすい傾向にあります。 7月8日 夕暮れ時のスプリット 筆者は仕事柄、これまで「“ただの風邪、きっと旅の疲れが溜まっているんだろう・・・たいしたことはない”と思って我慢していたら、夜突然高熱が出て、ホテルで倒れてクロアチアで入院することに。ただの風邪だと思っていたら、肺炎だった」という患者さんに、実際に何度もお会いしてきました。 自分のペースで旅ができる個人旅行なら、当日の気分や体調に合わせた旅ができますが、1日のスケジュールが予め決まってしまっているツアーなら「ちょっとしんどいから、この辺りで休憩したい・・・」とは、なかなかいきませんよね。 そのため「みんなに心配、迷惑をかけたくないから・・・」と、ついつい無理をしてしまう方が多いよう。団体ツアー中、「なんだかちょっと体調が優れないな・・・」「あれ?なんだか疲れがたまっているのかな?」と思ったら、無理をせずに早めに添乗員さんにご相談してくださいね。 7月8日 夕暮れ時のスプリット また上でもお伝えしましたが、真夏のクロアチア観光には帽子は必須アイテムです! 実は筆者は帽子を被るのがあまり好きではないのですが、去年から真夏には帽子を持ち歩くようになりました。 というのも「帽子を被っていた日、被っていなかった日で、1日の終わりの疲れがかなり違う」ということに(今更ですが・・・(笑))去年身をもって体感したからです。 それに、顔の日焼けもかなり違います(帽子を被らなかった日は、夜になると顔がヒリヒリします)。 7月10日モスタル かなり暑かったです! 「帽子」とひと言で言ってもいろんなデザインのものがありますが、夏の旅行におすすめの帽子選びのポイントは次の通り: ・軽い (重いとずっと被っているのが辛いです) ・つばが広い (つばが広い帽子は顔だけではなく、首や肩も直射日光から守ってくれます) ・通気性が良い (熱がこもらないタイプのものを選んでくださいね) ・色は白など明るい色のもの(放射熱(日光)を反射するもの) (黒など色が濃いものは熱中症対策には不向きです) ・折りたためるもの (帽子が苦手は筆者は涼しい日陰に入るとすぐに帽子を脱ぎたくなってしまいます。そのため、不要な時には折りたたんでカバンに入れることができるデザインのものは大変重宝します) その他、つばが広いデザインのものをお持ちの方は「帽子留め」をお持ちいただくと便利かもしれません。 特にアドリア海沿いを歩いていると、時折涼しい風がびゅ~っと吹くことが。その際、帽子が飛んでいかないように、帽子留めをつけていると安心ですよ。 7月10日モスタル その他、帽子以外に夏のクロアチア観光に用意してきていただきたいものは「夏のクロアチア旅行に用意して行きたい8... »記事

スリ被害に関する注意喚起❘日本人旅行者も狙われています!
活気が戻ってきたザグレブ 早いものでもう3月も半ばですね。 最近は毎日のように青空が広がるザグレブ。昼間はポカポカと温かい日も多くなり、春が少しずつ近づいてきているのが感じられます。 暗くて寒いヨーロッパの冬。クリスマスが終わってからしばらくの間、どことなく活気がなかったザグレブですが、暖かくなるにつれ外で過ごそうとする人が増え、徐々に街全体に活気が戻ってきました! 卒業旅行のシーズンだからでしょうか、3月に入ってからザグレブの街中で楽しそうに歩く日本人旅行者の方の姿もよく見かけるようになりました。 これから夏に向けて、また徐々に観光客が増えてくるクロアチア。気候が良くなるにつれ、街中を歩く人も増え、ウキウキした楽しい雰囲気と活気に包まれる各都市ですが、人が増えると犯罪も増えます! 治安の良いクロアチア。私も普段ザグレブに住んでいて、外を歩いていて危険を感じるようなことはまずありませんが、残念ながら(特に観光客を狙った)スリが近年増えてきています。 特に観光客も多くなり、街中がたくさんの人で賑わうこれからの春・夏のシーズンは、スリ被害が急増する時期です!! 毎年毎年、当サイトや地球の歩き方ザグレブ特派員ブログなどなど、機会がある毎にしつこい程お伝えしていますが、「自分は大丈夫だ」と過信せずに、スリ被害に遭わないよう、くれぐれも気をつけてくださいね。 今月あたま頃から、ザグレブの現地ガイドの友人たちから「暖かくなって、観光客が増えてきたから、スリも出始めているらしい」と噂を耳にしていましたが、実は先日私もザグレブをで実際スリらしき女二人組の姿を見かけました。 ザグレブのウスピニャチャ ロトルシュチャック塔からウスピニャチャ(ケーブルカー)横の階段に向かって、日本人数名で楽しくお話をしながら歩いていた時のこと。私たちの正面から坂を上がってきた、女性二人とすれ違いました。 真っ黒の髪に日焼けした肌、服装も見るからに”観光客”という装いの二人。すれ違う瞬間まで、じっとこちらを見ながら歩いてきたのですが、その時はあまり深く考えず「クロアチア人じゃないな。観光客の方かな?」と心の中で思うだけで、あまり気に留めずおしゃべりを続けながら坂道を降りていたのですが、数十秒後、ふっと後ろを振り返った瞬間、さっきすれ違った女性二人が後ろに・・・!! 一番うしろを歩いていた方のすぐ背後にすり寄るように歩いていたのです!すぐに「あっ!うしろにいる人、たぶんスリです!カバンに気を付けて!」と声をかけ、それを聞いてみんなが慌てて振り返った様子に驚いたのか、その二人組はすぐに踵を返しロトルシュチャック塔の方へと消えてゆきました。 人を疑うのはよくないですが、この日見た二人組は99%観光客に扮したスリだと確信しています。 今から思えば、あの二人組、1年前に当ブログ記事「【クロアチア治安情報】ザグレブでこの集団を見かけたら要注意!」でお伝えした、スリ集団のメンバーにとてもよく似ているような気がします。(特にひとりは、上の記事内のリンク先に載せられている「スリ集団の姿を捉えた写真」に写っている、真ん中のぽっちゃりした女性に非常によく似ていました) 幸い、今回一緒にザグレブを歩いたみなさんにも、「スリには気を付けてくださいね」「貴重品は取り出しやすい所に入れないでくださいね」とお伝えしていたのと、すぐにスリの存在に気付けたため、カバンのチャックを少しも開けられることもなく、被害も一切ありませんでしたが、こんな風にして楽しく街歩きをしている旅行者を狙っているのだと思うと、本当の本当に怒りがこみ上げてきます!!! 去年も観光シーズン中、パスポートやお財布など、貴重品のスリ被害に遭われた旅行者の方に(警察への紛失・盗難届のサポートなどのお仕事を通して)何人もお会いしましたが、せっかくの楽しいはずのクロアチア旅行がスリのせいで台無しにされ、肩を落とすみなさんの姿を見て、本当に残念な気持ちと犯人に対する怒りと憎悪の気持ちでいっぱいになりました。 今年はそんな残念な形でクロアチアでお会いすることになる方が、一人でも少なくなることを願っています。 トラム車内のスリに要注意! 毎年お伝えしていることとほとんど同じですが、スリ被害が多発している町や場所を改めてお伝えします。 【スリ被害が多発している町や場所】 ・ドブロブニク ・スプリット ・トロギール ・ロヴィニ ・ザグレブ※ クロアチア以外にも、お隣のボスニア・ヘルツェゴヴィナのモスタルやモンテネグロのコトルも要注意です。いずれにせよ、報告されているのは観光客が多い町。上記の場所に限らず、常に用心することに越したことはありません。 ※ザグレブは特に大聖堂前、ロトルシュチャック塔付近、中央バスターミナル付近、それから中央バスターミナル=イェラチッチ総督広場前を結ぶ6番線のトラムの車内(特に被害が多発しています!!)でのスリ被害が多数報告されています。 特に個人旅行でクロアチアに来られる方は、ザグレブ空港に到着後、シャトルバスとトラムを乗り継いで、市内までアクセスする予定の方は十分にお気をつけください。 またウトウトとバスやトラムの中で寝てしまいそうになることがあると思いますが、置き引きの被害もたくさん報告されているようなので、油断は禁物です! ※ザグレブ空港からザグレブ市内までは、早くてラクラク、安全に移動できる「プライベート空港送迎サービス」の利用がおすすめです。ぜひご検討ください! 【スリ被害に遭ってしまったら】 スリ・盗難被害に遭った場合の対処方法は「【クロアチア治安情報】旅行中スリ・盗難に遭ったらどうする?」にまとめています。万が一の時のために、ぜひご覧いただけますと幸いです。 最後に、改めて「自分は大丈夫」とは思わず、ぜひ次の記事をチェックしてみてくださいね(↓↓) ☆要チェック!スリのターゲットになりやすい人の6つの特徴 (2017年3月11日 小坂井真美) 【関連記事】 ●【2017年版】気になるクロアチアの治安!観光中に気を付けるべきポイント ●在住者がお伝えする、日本人旅行者がクロアチアで遭いやすいトラブル6選 ●クロアチア治安情報【注意喚起】日本人観光客の被害も多発しています! 【これを読めば完璧!?】 クロアチア旅行・観光のよくある質問集 みんなのご質問にクロたびスタッフがお答えします! 記事

タクシー利用の際の注意点はありますか?
ヨーロッパの中でも治安が良いと言われているクロアチアでは、タクシーにも安心して乗車いただけます。ただし、残念ながら、稀にぼったくりタクシーが報告されているので、タクシーご利用時はご注意ください。 ●ぼったくりタクシーに遭わないために、知っておきたいポイント ●クロアチアでタクシーを利用する前に知っておきたいこと また、タクシーご利用時は車内に忘れ物がないようにご注意を!万が一の際にタクシー会社や運転手さんに連絡がつくよう、精算時にはレシートをもらっておくことを強くおすすめします。 『クロアチア旅行 よくあるご質問』一覧へ戻る 記事

クロアチア治安情報【注意喚起】日本人観光客の被害も多発しています!
7月も今日で終わり。クロアチアは今、夏真っ盛りです! だんだんと夏休みシーズンが近づき、クロアチアへお越しになる日本人観光客の方も増えて来ました。 治安の良いクロアチアですが、残念なことに観光客の増加に伴い、旅行者のスリや盗難被害が増えてきています。最近は日本人観光客の被害も急増している模様。 「今クロアチアに着いたばかりなのですが、早速スリ被害に遭ってしまいました。どうすればいいですか?」といったような緊急のご連絡を頂く機会もちょこちょこ増えてきました。 せっかくクロアチア旅行を楽しみに来られたみなさまがトラブルに巻き込まれてがっかりと肩を落としているのを見ると、いつも本当に心が痛みます。 当サイトでも再三お伝えしてきましたが、今回はスリ被害に遭わないための心がけ、そして万が一スリ被害に遭ってしまった際の対処法をお伝えします。 集団行動中はつい気が緩みがちですが、そんなあなたをスリは狙っています! 【スリ被害に遭わないために】 まず、スリ被害に遭わないために、下記を心がけてください。 ・できるだけ体の後ろ側には荷物をもってこない ・リュックサックなど荷物を背負う場合は、貴重品を絶対に入れない ・死角となるところに貴重品は入れない ・チャックを開けてすぐに取り出せるところに貴重品を入れない(貴重品は内ポケットに) ・貴重品が入っている部分のチャックが簡単に開かないように、ひもなどでしっかりとくくりつけるなどの工夫をする ・貴重品はまとめて一箇所に入れず、できるだけ分散してリスクを減らす リュックサックやポシェットなどは「身の側にあるから・・・」と安心しがちですが、目の届かない死角はスリの標的になるので要注意!リュックサックなど... »記事

【注意喚起】夏のクロアチア旅行を楽しむために、気をつけたい4つのこと
一年で一番クロアチアが輝く季節、夏 一年の中でクロアチアが一番美しく輝く季節、夏。この記事をお読みくださっている方のなかには「今度の夏休みはクロアチア旅行!」と楽しみにされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今日は、夏のクロアチア観光を安全に楽しんでもらえるよう、気をつけていただきたいことを4つお伝えします。 1.熱中症に注意 のどが渇く前に水分補給をしましょう とにかく暑いクロアチアの夏。内陸部のザグレブも連日30度超えはあたりまえ。昼間は本当に日差しが強く、身が焦げるような暑さが続きます。特に日差しが強くなる7月8月は熱中症にくれぐれもご注意ください! 観光中はできるだけ日陰を歩くようにし、こまめに水分補給を行ってくださいね。また、帽子はもちろん、サングラスや日焼け止め、タオルのご用意もお忘れなく。 >>>夏のクロアチア旅行に持ってきていただきたい、現地で役立つ持ち物については「夏のクロアチア旅行に用意して行きたい8... »記事

旅行前にチェック!セルビア観光基本情報
セルビアの国旗 ビザ(査証) 3ヵ月以内の観光目的の滞在ならビザは不要。 水は飲める? セルビアの水道水は飲料可能と言われていますが、普段から飲み慣れていない旅行者はやはり避けた方が無難です。特に地方都市では、飲み水は必ずペットボトルのミネラルウォーターを購入されることをおすすめします(※)。歯磨きや手洗い、調理などにはもちろん安心して水道水を利用することができます。 ※外務省の在外公館医務官情報によると「地方都市では、水道設備が整っていないところもあり毎年のように上水道を通して腸管感染症やA型肝炎が集団発生が報告されているため、さらに気をつけたいところです」とあります。500mlのペットボトル水が1本30円~40円程度で買えるので、せっかくの旅を体調不良で台無しにしないためにも迷わず飲料水を購入しましょう。 日本との時差は? 日本とセルビアの時差は、冬時間では日本が8時間、夏時間(サマータイム)では7時間早くなります。... »記事

日本人観光客も被害に遭っています!スリ対策は万全に!
日に日に温かくなってゆくクロアチア。 4月に入りクロアチアの観光シーズンが始まりました!これから10月末までの観光シーズンの間、世界中からたくさんの観光客が訪れるクロアチア。 観光客の増加に伴い必然的に増えるのがスリ被害。クロアチアを訪れる観光客を狙て、プロのスリ師も出張でやってくるのだとか。4月に入ってからクロアチアでも被害に遭う日本人観光客の数が急に増えてきています。 クロアチアは女性でも安心してひとり旅を楽しんでもらえるほど治安の良い国。私も普段クロアチアで暮らしていて、危険を感じることなんて全くありません。日本と同じくらい安心して暮らせる平和な国です。ですが、くれぐれもスリにはご注意ください! ヨーロッパでは特にイタリアスペイン、フランス、チェコが「スリが多い国」として挙げられますが、これらの国ほどスリ被害が多発しているわけではありません。物乞いをする人もあまり見かけませんし、ホームレスの方もほとんど見かけることのなく、日本からくる多くの観光客のみなさんが「クロアチアは本当に安心して歩きを楽しめる平和な国ですね」と喜んでくださる安全な国です。でも、やはり油断は禁物!相手はプロのスリです。 楽しいはずのクロアチア旅行もスリ被害に遭ってしまったら台無しに・・・。 クロアチアに住む人間として、クロアチア旅行を楽しみに来られる観光客のみなさんが被害に遭ってがっくり肩を落としている姿を目にする度にいつも心苦しく感じます。 残念ながら被害に遭ってしまった方はみんな「まさか自分が・・・」とおっしゃいます。 スリ被害に遭わないために「要チェック!スリのターゲットになりやすい人の6つの特徴」でぜひチェックしてみてください! また、筆者が『地球の歩き方ザグレブ特派員ブログ』に以前に投稿した記事「【クロアチア旅行にお越しの方へ】スリ被害にご注意ください!」もご覧ください。 特にパスポートの盗難に遭ってしまったときは一大事。帰国便に搭乗できるように、速やかな手続きが必要となります。スリ・盗難被害に遭った際の対応の仕方は次の記事をご覧ください。 【クロアチア治安情報】旅行中スリ・盗難に遭ったらどうする? 来月にはGWも控え、この記事を読んでくださっている方々のなかにも、クロアチア旅行を楽しみにされている方がいらっしゃると思います。 「自分は大丈夫」と過信せずに、どうかくれぐれもご注意ください。 今まで筆者もいろんな記事でしつこくお伝えしてきましたが、スリに遭わないためにも必ず下記内容を心がけてください。 ・できるだけ体の後ろ側には荷物をもってこない ... »記事

旅行前にチェック!モンテネグロ観光基本情報
モンテネグロの国旗 ビザ(査証) 3ヵ月以内の観光目的の滞在ならビザは不要。 水は飲める? 「安心して飲むことができる」と言われるモンテネグロの水道水ですが、普段から飲み慣れていない旅行者はやはり避けた方が無難。... »記事

旅行前にチェック!ボスニア・ヘルツェゴビナ観光基本情報
ボスニア・ヘルツェゴヴィナの国旗。黄色の三角形は国土の形を図案化したもの。 ビザ(査証) 3ヵ月以内の観光目的の滞在ならビザは不要。 水は飲める? 現地の人々は日常的に水道水を飲んでおり、「飲んでも問題ない」と言われていますが、普段から飲み慣れていない旅行者はやはり避けた方が無難です。... »記事