みなさん、こんにちは!クロアチア・ザグレブ在住ガイドのまみです。
私のクロアチア生活も、もうすぐ12年目。
移住してすぐの頃は日本にしかないものが恋しく、「物の選択肢の幅」が狭いクロアチアでの生活が不便に感じて仕方がありませんでした。最初の頃は、欲しいもの、必要だと感じるものはすべて日本から箱に詰めてクロアチアへ送っていましたが、やはり送料がばかになりません。
「あまり贅沢ばかり言ってはいけない」と色々試行錯誤を繰り返し、今は「現地調達できるもの」「現地のもので代用できるもの」「日本から持ってくるべき必需品」を、それなりにうまく見極められるようになったかな・・・と思っています。
「今度クロアチアに移住(または長期滞在)するのですが、日本から持って行った方がいいものはありますか?」というご質問を時々頂戴しますが、今回は私が「日本から持ってきたもの」「クロアチア生活であると便利だと感じるもの」をいくつかお伝えします(あくまでも筆者の意見ですが「絶対にこれがないと困る!」というものには★印をつけました)。みなさまのクロアチア生活、海外生活に向けた準備のヒントになれば幸いです。
スキンケア用品
スキンケアやメイク用品一式はもちろんクロアチアでも手に入りますが、日本人に限らず周りのアジア人女性は母国からお気に入りのアイテムを持ってきているという人が多いようです。
私はクロアチアで買えるものをいろいろ試していましたが、やはりずっと愛用してきた日本のスキンケアグッズが自分の肌に合っているという結論に至りました。それ以来、ずっと使い慣れているスキンケア用品やメイク用品を日本からいつもたくさんストックして持ってきています。
※詳しくは「【海外生活情報】持ってきてよかった日本のアイテム(スキンケア篇)」をご覧ください
食品
近年、首都のザグレブを中心にクロアチアでは日本食を含めたアジア食品を扱うお店も増え、大型スーパーでもお醤油やみりん、味噌、豆腐などが並ぶようになりました。
ですが、やはり日本と比べると随分値段が高く、手に入らない食材もまだまだ多いのが現状です。
★醤油、だしの素、こんぶ
これは必須アイテム!ほぼ毎日使うので、必ず日本から大量に持ってきます。お醤油は手に入りますが、やはり割高です。
★お味噌
普通のお味噌はマストアイテムですが、インスタントのお味噌汁があると、ちょこっと1杯飲みたい時に便利です。私は特においしくて軽いフリーズドライタイプのものがお気に入りです。
★ポン酢
・乾麺
うどん、そば、ラーメン
・中華スープの素
これがあれば、いろんな中華メニューが作れます
・乾燥わかめ
クロアチアのBioショップなどで手に入りますが高いです
・ごましお、ふりかけ、のり
・フリーズドライ食品
お惣菜の種類が乏しいクロアチア。フリーズドライ食品は「何もしたくない時」「体調が悪い時」の救世主となってくれますよ!
・お茶
烏龍茶、緑茶、玄米茶など好きな日本茶、中国茶
クロアチアでも手に入るお茶もありますが、基本的に割高です。
・日本のお酒
日本酒があれば、現地の人を家に招く時など、何かと盛り上がります。特に梅酒が評判です。
クロアチアでも一部手に入るものもありますが、やはり割高。
・抹茶
お抹茶を立てると現地の人が喜んでくれますし、アイスクリームにかけると簡単和スイーツに)早変わり!とても便利です。
※料理酒は“白ワイン”、みりんは“白ワイン+砂糖”で代用可能なので、今は日本から持ってきていません。日本風カレーも小麦粉とカレーパウダーから作れるので、今はカレー粉を使うことはほとんどありません。
衣類
クロアチアでもH&MやZARA、MANGOなど日本でもお馴染みのファストファッション店をよく見かけます。基本的に衣服類はすべて現地調達可能ですが、私が日本から持ってくるものは下記の通りです。
・ユニクロの服
「値段の割に質が良い」と評判のユニクロ。私も大変お世話になっています。クロアチアでは1000円台の安いコットンシャツなどは質が悪く、すぐにダメになってしまいます。それと比べると、何度洗ってもなかなかくたびれないユニクロの服はかなり優秀!
クロアチアには残念ながらユニクロのお店はありませんが、その高い評判は一部のクロアチア人の間でも噂になっている模様。特に冬、日本人観光客が着ているユニクロのライトダウンに一目ぼれしてしまうクロアチア人ガイドが続出。「ユニクロのライトダウンが欲しくて欲しくて、ebayで購入した」「日本の友達に 送ってもらった」「パリに遊びに行った時に必死で探した」という声を、去年の冬よく耳にしました。
・靴
靴のサイズが24.5cmの私にとっては、むしろクロアチアの方がいろんなデザインのものを選べて嬉しいのですが、サイズが23.5cm以下の方は靴探しに少し苦労するかもしれません。
・ヒートテック
寒い寒いヨーロッパ冬の必需品
・もこもこの靴下
ふわふわで履き心地が良く、温かい靴下は冬の必需品。
クロアチアでも買えますが、質が良いものは20€を超えます。
・肌着
日本の方が、肌触りが良く質が良いものが手ごろな価格で手に入ります。
・着物や浴衣
普段は着ませんが、持っていると何かと役に立つかも。イベントなどで着ていくと現地の人に喜んでもらえます。
キッチン用品
★和食器
お箸、お茶碗、お椀、うどんやそば、ラーメンを食べるための麺鉢。ほぼ毎日何かしらの和食を食べるのですが、やっぱり食器はおいしく食事を頂くために、すごく大切な要素だと感じます。クロアチアに住み始めて間もない頃、麺鉢がなく(現地でもちょうど良いものがなかなか見つからず)深さのある大きめのスープ皿で食べていたのですが、やはり何だか味気なくて仕方がありませんでした。今は日本から持ってきたお鉢を大切に使っています。
また和柄の小皿があると何かと便利です(クロアチアでは小皿はなかなか見かけません。売っていたとしてもデザインがいまいちだったり、質の割に高いです)。お漬物やちょっとした1品料理を盛り付けるのにはもちろん、可愛らしい小皿は小物入れにも大活躍してくれます。
・和柄お盆
クロアチアのトレーは大きくて重たいので、小さくて軽い和柄のお坊を重宝しています。
・お弁当箱
毎日のランチに活躍してくれます!
日用品
★ハンカチや手ぬぐい
外出時に便利なハンカチ。クロアチア人はハンカチをあまり持ち歩かず、お店で見かけることも滅多にありません。そのため、タオル地のハンカチを日本からたくさん持ってきています。
★目薬
日本ではドラッグストアで様々な種類の目薬が売っており、処方箋なしで気軽に買えるものも多いますですよね。クロアチアでもドラッグストアや薬局で買える目薬も数種類ありますが「疲れ目用」など清涼感を求める目薬は(私が知らないだけかもしれませんが)あまり見かけません。
★歯ブラシ
クロアチア(海外)のものは、ブラシが大きくて磨きづらい。
★ストッキング
クロアチア(海外)のものは高い割に質(肌触り)が悪い。
★日本で使い慣れた常備薬(サプリメントも)
胃薬、痛み止めなど、薬は現地の薬局でも購入することができますが、昔から飲み慣れている日本の薬の方が何かと安心ですよね。かさばるものでも ありませんし、やはり日本から常備薬を用意してくると万が一の際に心強いです。
★洗濯ネット
ドラッグストアdmなどで見かけることもありますが、日本の方がサイズも豊富で安い。
・洗濯バサミ
クロアチアでも売っていますが、挟みづらく使いにくい。
・顔そり用のカミソリ
顔のうぶ毛を剃る「顔そり用のカミソリ」は私がクロアチアへ来た頃はほとんど見かけませんでした。最近はdmなどで見かけるようになりましたが、3本5€前後とちょっと割高です。
・折り畳み傘・日傘
クロアチアでも手に入りますが、日本のものの方が安価で良質。
・使い捨てカイロ
なくても冬は越せますが、あるとやはり有り難いです。
・ヘアゴムやシュシュ
日本のものの方が髪を括りやすくて長持ち。種類も豊富。
雑貨、その他
・お香
ザグレブにはインド雑貨がありインド香も手に入ります。でも日本より値段は高め。私はお香が好きなので、日本で大量に買って持ってきています。お香の他にも、アジア雑貨が大好きなので、小物などいろいろ日本から持ってきて部屋に飾っています。
・バースデーカード
ポップアップカードや音楽が流れるカードはクロアチアであまり見かけない(あってもすごく高い)ため、現地の方の誕生日に渡すとすごく喜んでもらえます。
・手帳
日本の物が一番使いやすい。毎年日本で購入、帰れない年は日本の両親に送ってもらいます。
・ポチ袋
クロアチアには基本的に現金を包んだりする習慣はありませんが、あると何かと役に立ちます。
・和柄の便箋
あると何かと便利です。
・和雑貨
現地の方へのちょっとしたプレゼントに喜ばれます。
・折り紙
以上みなさんのヒントになれば幸いです。
(2025年1月18日更新 小坂井真美)